SSブログ

食事 1月16日 [「沖縄狂想曲」]

419871613_24554071307573842_8911532045810406022_n.jpg



419865496_24546753874972252_7539742751869755502_n.jpg




IMG_2065.jpeg

夕飯












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

ネトウヨの映画批判コメント。分析してみた?=1月16日 [「沖縄狂想曲」]

スクリーンショット 2024-01-16 9.49.26.png

いろんなことが見えて来る。まず1つ目。

❶「反戦平和の活動からの視点だけで制作された作品には興味ありません。もっと広い視野で考える作品の登場が待たれるところです」

文章中に「○が1個しかない。「ヽ」はゼロ。典型的な素人の文章。ネトウヨはアホが多いと聞くが、まさにそれを証明している。また、「反戦平和の活動からの視点だけで制作された作品」とあるが、作品を見ずに断定はできない。

実際、そういう作品ではない。思い込みが強い人のようだ。そして「もっと広い視野で考える作品の登場が待たれる」と、自身の想像が正解だという前提で、提案をしている。そもそもの前提が外れているのに、提案しても無意味だよねえ。思い込み強い人なんだろう。

2つ目のコメント。

❷「なんか中国からの支援を受けてそうな。この映画に賛同する人が増えれば中国は喜ぶでしょうしね」

こちらも「ヽ」が一つもない。先のコメントと同一人物だろう。さらに「なんか中国からの支援を受けてそうな」との想像。

その後の文章「この映画に賛同する人が増えれば中国は喜ぶでしょうしね」とある。これは想像をした上に、さらに想像を重ねている。先のコメントと同じ。見てもいない映画が〇〇であろうと、想像。その想像の上に別の想像を重ねる。

両方とも同じパターン。文体からしても同一人物だろう。見てもいない映画を想像して、批判。その想像が外れているのに、さらに想像して批判。無意味としか言いようがない。それが彼らの思考パターンなのだろう。

ちなみに「共感した」人が38件。多分、コメントした人が捨て垢で押したものだろう。ご苦労様です、











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

医学知識がないのに、あれこれ助言する人たち=危険です!=1月16日 [闘病日記]

404070308_24176111642036479_6660805709961962105_n.jpg

体調不良や病気であること、FBで記事にするとよく「〇〇してください!」というコメントが来る。だが、その人が医者だったことはない。つまり医療関係の人間ではないのに、あれこれ指示をして来るのだ。

基本は親切。でも、だからと言って聞き齧った情報をコメントして良いはずがない。何より「〇〇してください」というのは丁寧な命令だ。以前も「チーズを食べてください!」というコメントがあったので、理由を聞いてみた。

ら、やはり医者でも医療関係者でもない。さらに「チーズは健康にいいから!」と理由を伝えてきた。要はそれだけのこと。そのことで体調が悪くなった時、責任を取れるのか?でなければ不確かなことをコメントするべきではない。

本人は親切なつもりだろうが、そのことで健康を害しても責任を取ることは出来ない。昨年の病気の時も山ほどアドイスが来たが、ほぼ全てが的外れ。医者でも会って診察せずに、治療はできない。コメント読んだだけで医学知識がないなら、あれこれ助言するべきではない。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「沖縄狂想曲」まだ公開してないのに批判コメント複数。その正体は?=1月16日 [「沖縄狂想曲」]

スクリーンショット 2024-01-16 9.49.26.png

◉「沖縄狂想曲」まだ公開してないのに批判コメント複数。その正体は?

「Yahooレビュー」に「沖縄狂想曲」批判コメントが複数アップされている。という連絡をもらい確認してみた。写真に入り切れないものも含めて7件。全部が否定コメント。誹謗中傷である。

ネトウヨたちによる攻撃?と思えるが、検証してみよう。まず、映画はまだ公開されていない。なのに、なぜレビューを書き込むのか? 映画を見ていないのに批判している。だから的外れな内容ばかり。

さらに沖縄の現状を知らない人ばかり。聞き齧った情報をもとに書いている。デマをもとにした発言ばかり。興味深いことがある。多分、この7つの書き込み。同一人物だ。アドレスと名前は違うが、7つのアカウント使っているはず。

書き込みは早い時間に見たのだが、それぞれに「1時間前」「2時間前」「3時間前」と掲示されていた。それ以降にコメントはない。つまる、1人の人物が1時間ごとに別のアドレスからコメントしたのだろう。

多くの人間が批判しているように見せかけるためだ。まさにネトウヨ。実際には全国に30人くらいしかいない彼ら。1人が10個以上のアドレスを持ち、攻撃時に全部で批判コメントを書く。

多くが批判しているように見せかけるためだ。写真で紹介した批判記事も、よく読むと文章スタイルが同じ。時間を開けてアドレスを変えて、多くが批判しようとしているように思わせているだけ。そんなことからもネトウヨの正体が見えて来る。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

脳死んでるのに、作業が増えて行く!=1月16日 [「沖縄狂想曲」]

376678730_9962769793797235_49765867895673204_n.jpg

今月中に申告をせねばならない。2月は舞台挨拶ツアーがある。なのに、あれこれやることが増えて、領収書をまとめる時間がない。

頼まれている企画書も書かねばならない。それらは前から決まっていること。なのに、その前にやらねば行けないことが出て来た。脳が死んでいて、思考力が低下しているのに!!!

イライラするから、余計に仕事が手につかない。体調も良くない。脳も死んでいる。本当に何とかしてほしい。「友達」の皆さん。「やるしかないよ!」とか励ましいはやめてください。余計にイライラするので。











nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

イライラが限界!病人なのにやることがドンドン増える?=1月16日 [「沖縄狂想曲」]

361921245_9627213870686164_2927918554554113497_n.jpg

脳が死んで思考力が低下しているのに、次々に問題が起こる。やるべき作業がどんどん増える。昨日はもうイライラが頂点。脳の働きも悪いので、昼間にビール飲んで寝る。

疲れると感情的になり、冷静さを失う。寝て体力を回復しないと乗り切れない。なぜ、病人の仕事が次々に増えて行くのか?電話しても返事がない関係者もいる。イライラが続く。

なのに明後日はマスコミ取材。そん時間に到着するには、満員電車に乗らなければならない。が、目がよく見えない上に白杖を付いてなんで危険。先日は友人が一緒で何とかなったが、1人ではやばい。

そのために前日入りして、ホテルに泊まる。また、出費が嵩む。イライラがさらに増して行く。このまま倒れなければいいが。。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

おはようございます。多くの日本人は沖縄事情が知らない!=1月16日 [「沖縄狂想曲」]

419945812_24552852937695679_3813519424181776629_n.jpg

このところ病人とは思えない忙しさ。やることが次々に増えて行く。そもそもが沖縄問題を多くの日本人は知らない。映画の紹介文を書くにしても、パンフレットを作るにしても知識が必要。

でも、沖縄の事情が分からない。分からないけど書かなきゃいけない。事実でないことを書いてしまう。思い込みで書く。間違いが出てくる。それを僕がチェック。間違いを治す。その作業が出来るのは僕だけ。

まだ、闘病中で体力もないけど。その作業もせねばならない。それとは別の仕事もあれこれある。映画公開前にまた倒れそうだ。皆、頑張ってくれているが、それほど沖縄の事情を多くの日本人は知らない。

つまり、沖縄の人たちの悲しみや苦悩も、多くの日本人は知らない。理解していないということ。聞き齧った話を鵜呑み。そして「あれこれ大変だろうけど、中国の脅威を考えると仕方ないなあ」と納得。でも、それは間違い。この「沖縄狂想曲」で現実を伝えたい。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

昨日の夜。「沖縄狂想曲」の予告編。ロング版が配信。−1月15日 [「沖縄狂想曲」]

1120_okinawa_B5_omote.jpg

映画サイト各社がそれを配信。記事にしてくれた。公開まで1ヶ月を切り、あれこれ準備に忙殺されている。

現在のところ、評判は良く。毎日のようにFacebookでは映画情報をシェアしてくれる人がいる。とても、ありがたい。

ただ、企業が出資する大作映画ではない。テレビでCMを流したり、地下街にポスターが貼られたりはしない。おまけにヤバい内容。果たして、多くの人に映画を観てもらえるか?

https://natalie.mu/eiga/news/556937?fbclid=IwAR3Ni4UWc5qZ6x-G5yyaQAuD35Y3OSC9LMka-PteLa4H7PoEGFKCWn2oj6g










nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画