SSブログ

資料代をケチってはいけない。ヒット作を産見出すには大量の資料が大事? [「沖縄狂想曲」]

316948893_8349619498445614_4267253742347726308_n.jpg

資料代をケチってはいけない。ヒット作を産見出すには大量の資料が大事?

リハビリしながらも少しばかり?仕事をしている。が、つい休むのを忘れる。先日も書いたばかりだが、土日祝日を休まずに仕事するので疲労困憊となり、最後は過労で倒れる。だから、せめてリハビリ期間は週1日は休もうと思った。が、気づくと先日の祝日も昨日までの週末も休まずに仕事をしていた。ま、大したことはしてないのだけど。

そのせいで本日は午後から疲れが出て、仮眠。でも、それで元気になるとまた仕事をしてしまう。今は資料の読み込みが一番の作業なので、大したエネルギーは入らない。だが、ただ読むだけではなく、その内容を理解し、把握せねば意味がない。何でもいいから読めばいい!ということではないのだ。

1日で30p読めたとしても把握し、自分の知識にできなければ無意味。それなら10Pにして、あれこれ考える。その事実に似たことを思い出し比較。その事実を反対の立場から見るとどうなるか?を想像。いろんな形で理解し把握する。疑問に思うことがあると調べる。そのために別の本を読み始め、本来読んでいた本がなかなか終わらなかったり。

しかし、1本の映画を作るにはあれこれ勉強することが大事。どうも、日本映画やドラマはその辺を疎かにして、技術だけで物語を作ってしまうとことがある。後輩には映画と同じ題材の漫画を1冊読んだだけで、監督した奴までいる。究極の手抜き作品。でも、ドラマならまだいい。ドキュメンタリーを作るときは、やはりあれこれ調べなければならない。

「ドキュメンタリー沖縄戦」は何も勉強せずにゼロからスタートした。むしろ知らないことで先入観なしに作れた。が、通常の作品はそうは行かない。知った上で取材する。知らないことに出会えばまた調べる。それが大事だ。

なのでかなりの量の資料が必要。漫画本1冊という訳には行かない。資料代だけでかなりの出費になる。制作会社というのは、それを嫌がるところが多い。目に見えないことに金を使いたがらない。が、それは最悪。ドキュメンタリーでも劇映画でもできない。最低百万以上は資料代だ。というとPに怒鳴られる。が、知らないと描けないのだよ!

だから、僕が映画を作るときはマイプロジェクト・チームで作る。もし、資料代が底を突いたら、自分のギャラを削ってでも資料を買う。「沖縄戦」のときも、それでギャラが信じられない額になった。が、観客を満足させる作品を作るのが使命。資料代をケチって、中身のない映画を作っても意味はない。

あの司馬遼太郎。歴史作家の。例えば彼が幕末の物語を書くとき、神保町の古本屋から、その時代の資料が全て消えた!と聞く。自身のベストセラーで入った収入を全て注ぎ込んで、手に入る限りの資料を集めたらしい。だからこそ、次の小説もベストセラーになり、今も読み継がれる作品になったのだ。資料は大切。でも、読むのは大変。

294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

あれこれ、絞られて来た。 [2022]

317241209_8339690242771873_6054939279128022729_n.jpg

「日米合同委員会の研究」を読むのにかなり時間がかかったが、

その割には得るものが少なかった。

その後、読み出したものはメリットが多く、

次々に読み進む。

あれこれ、絞られて来た。


294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

探していたピースがどんどん見つかる。ちむどんどん? [「沖縄狂想曲」]

317244265_8339902602750637_9059707610223968875_n.jpg


探していたピースがどんどん見つかる。ちむどんどん?


294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この2冊はセットだなあ。両方よむと、よく分かる。 [「沖縄狂想曲」]

317371412_8343969209010643_216439161061169278_n.jpg



この2冊はセットだなあ。両方よむと、よく分かる。



294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

もう十分に資料を集めた!と思っても、知らなかったものが見つかる。 [「沖縄狂想曲」]

317361059_8347570065317224_6263036722506798861_n.jpg

もう十分に資料を集めた!と思っても、知らなかったものが見つかる。



294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

何かを知るのは犯罪の解明に似ている? [映画業界物語]

297634511_7816842281723341_2678676584092896822_n.jpg


何かを知るのは犯罪の解明に似ている?

「物事を知る」僕の仕事で例えれば原発について、沖縄戦について、戦争について知るための行動は、犯罪の全容解明に似ている。殺人事件が起きる。それを知るためには「まず被害者が何者か?」を調べる。次に「凶器は何か?」そこから動機が見えてくる。被害者の生活、住居、家族、友人を当たり、恨みを持つ者がいないか?を探る。

容疑者が浮かべば、被害者との接点、関係を調べる。容疑者の仕事、家族、住居、経歴を探る。こうしてなぜ、容疑者が被害者を殺すに至ったか? どのような理由で、どのようにして犯行を行ったか?が分かり、事件の全貌が分かる。

沖縄戦を調べるのも同じだった。ただ、あまりにも膨大なジャンルで困窮した。沖縄戦というのはノルマンディ上陸作戦やマーケット・ガーデン作戦とは違い、1箇所で行われた戦闘ではない。いくつもの戦闘、いくつもの事件、さまざまな悲劇を含めて沖縄戦なのである。

その1つ1つを把握するには数年かかるだろう。そこで出会うことが出来た戦争体験者の方からお話を伺い、その方が関わった戦闘や事件を中心に映画を作った。いくつもの戦闘があったが、主なものを基本、時間経過に合わせて並べ、その中で証言を紹介した。

ただ、一つ一つを深く描くと上映時間が物凄い長さになるので、紹介的な形で戦闘や事件を描いた。全貌を伝えることに重きを置いた。逆に1つの事件に絞って描いたのが「乙女たちの沖縄戦」だ。こちらは野戦病院に看護学徒として派遣された17歳の女子高生たちの物語。今も健在な方による当時の証言を中心に再現ドラマも加えた。

そんな風に、作品を作るためにはどこからどのようにアプローチするか?が大切だ。その前にはあれこれ調べる。が、沖縄戦は巨大な山。ヒマラヤに登るようなもの。どこからどのようにして登るか?を考えた。人はあまりにも膨大な情報を前にすると、思考停止する。何をどうしていいか?分からなくなる。

専門書を読んだが、まるで頭に入らない。歴史の教科書のようだ。事実を並べられても把握できない。そんな時は自分が興味あるところから切り込むしかない。沖縄戦ーなのに基地からスタートした。昔見た「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊や「サンダーバード」の基地。子供はみんな大好き秘密基地!ということで米軍基地の本から読み始めた。

あと、いくら本を読んでも実感できない。それは単なる知識にしかならない。あれこれ調べるのをやめて、まず沖縄に行った。インタビューを開始する前に、あちこち訪れた。戦跡だけでなく、観光客が訪れる場所にも行った。地元の料理を食べる。地元のマーケットで買い物する。過去の沖縄を知る前に、今の沖縄を知るところからスタート。

沖縄戦の勉強はそこからだ。3年の間に8回の取材。その後も映画公開や宣伝のために何度も訪れた。さらに「乙女たち沖縄戦」撮影。そこまで来て初めて、都内で本を読んでも理解が進む。仕事はもう終わっているが、今も沖縄戦の勉強は続けている。思い出すこと。日本の教育は教室の中で本を使って歴史を教える。文章とわずかな写真だけで学ばせる。現地にも行かない。体験者の話も聞かない。それでは歴史を知ることはできない。だから日本人は戦争は他人事と思うのだろう。

そして面白いのは歴史を知ると、現在が見えてくること。未来が見えてくること。過去を知る勉強ではないことを痛感した。沖縄戦時と同じことを今の日本政府はしている。ウクライナでも沖縄戦の日本軍司令官と同じことをゼレンスキーは叫んでいる。歴史を知れば彼にスタンディング・オベーションをすることなんてない。いろんなことが見えてくる。


294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

これらの本も時間が出来たら読み込みたい。アメリカ軍と日本軍の当時の作戦記録をまとめた公式資料。 [「沖縄狂想曲」]

316677775_8347677755306455_1366497940966474537_n.jpg

これらの本も時間が出来たら読み込みたい。

アメリカ軍と日本軍の当時の作戦記録をまとめた公式資料。

かなり探し回り見つけた。

日米の思惑、視点がよく分かる。

だが、どちらも物凄い厚さ。


294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画監督業は理解されずらい因果な仕事? [映画業界物語]

21752699_1616818365059128_2289782317453116829_o.jpg

ボクサーは試合の1ヶ月も前からジムに泊まり込み、練習を続けると聞く。自宅にいると家族がいるので、ついつい日常に引き戻されるからだろう。そのことで頭から試合のことが離れる。或いは、あこれ家族に言われたり、電話があったり、友人が訪ねてきたり、そのことで気が散ったりもする。

ジムで24時間練習する訳ではないが、練習しない時間も試合のことを考えるには強い集中力が必要だ。相手選手のことをあれこれ考える。どのように攻めようか?考える。ウエイトや体調のことを考える。どの世界でもそうだが、より考え続けた奴が栄光を掴む。

映画監督も同様。シナリオをもらってから、それを読み込み。どのような映像を撮るか?考え続けることが大事。なのに撮影直前まで別の仕事をやっていたり、友達と飲み歩いていたり、毎日彼女に電話したり、家族と一家団欒をしていては演出を考えられない。ただ、ボクサーが事前にジムに泊まり込むように、監督は撮影所に事前に泊まり込めない。

だから家族がいて、家にいると集中できない監督は、外出して街をブラブラしながら考える。映画を見たり、図書館に行ったり、中にはパチンコをして考える人もいる。が、それを見たカタギの人は「いいな〜映画監督は〜昼間っからブラブラ。パチンコしたり。俺たちは汗水流して働いているのに、気楽な仕事だね〜」と思ったりする。僕もそう言われたことがある。

が、その時期に監督があれこれ考え続けることで、映画の良し悪しが決まる。数千万円から億単位の映画の価値が決まる。とても重要な時間。ある意味で撮影現場での演出より、その期間の方が重要。現場では優秀な技術スタッフがたくさんいて、作品を形にしてくれる。が、撮影前に演出プランを考えるのは1人。それが多くの関係者の命運を左右するので責任重大。ただ、カタギの人には「ブラブラしてる。気楽な商売だ」としか見えないようだ。

また、妻や彼女が映画業界と関わりのない人の場合も似たようなことで揉めると聞く。ま、ブラブラすることが数千万の製作費をドブに捨てるか?歴史に残る名作になるか?を決めるなんて想像できないだろう。だから、彼女から「最近、何で会ってくれないの!」となじられる若い監督。所帯持ちの人は妻から「何もしないなら、子供と遊んであげてよ」と言われ、家から逃げ出さなければならないとのこと。

僕の場合。妻も子供もいないので、その種の悩みはない。が、撮影前だけでなく、シナリオ執筆でそういう状態になる。自分で書くので撮影前にあれこれ考えなくても、決定高が上がった段階でもう演出プランはできている。また、幸いなことに妻や子供もいないので、外でブラブラしなくても集中することはできる。ただ、今の時代。携帯、メール、ライン、メッセンジャーといろんなツールがある。

あれこれ連絡がある。仕事関係だけならいいが、FBの場合は会ったこともない人からコメントや連絡が入る。質問やアドバイスが来る。本来ならその種の期間はFB等を止めればいいのだが、関係者への業務連絡をFBでしている。僕が日常を記事にすることで皆、状況を把握してくれる。

でないと「死んでいるかも?」とか思い電話があったりする。関係者以外でも編集中だと分かれば連絡を控えてくれるが、でないと「飲みに行こうか?」と誘いがあったりする。事情を説明、お断りするだけでも集中力が削がれ、時には数日作業ができなくなる。

「そんなひ弱なことでどうするの!もっと強くなりなさいよ」とカタギのおばさんに言われたことがある。クリエイティブということを理解していない。強いは=無神経にも繋がる。些細なことで悩む繊細さが、創作には強い武器となる。でも、繊細過ぎると壊れてしまうこともあるので難しい。以前は一般の価値観で、あれこれ言ってくる人がよくいた。

なので業界外の飲み会のお誘いはお断り、いや、業界関係でも人がたくさん集まる会は、古い価値観を振り回す先輩のお相手は疲れるので、出来るだけ遠慮していた。それがネットを始めてからは、頼みもしないのに、知らない人たちが、あれこれアドバイス?してくる。ま、価値観の押し売りとも言える。編集や執筆以外の時はいいが、その種の作業の時は本当に苦痛。でも、最近はその辺も理解が進み、無神経なコメントは無くなった。これは本当に感謝だ。

さて、あの作業を早くせねばならない。モードを切り替えるしかないか?「ラインティング・モード」が順調で、資料本もスイスイ読めるのになあ。本来はPの仕事だが、それも兼任。僕がやらねばならない。因果な仕事だ。本日も1日が始まる。



294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

この本読むと、鳩山由紀夫って凄い人だと分かる。 [「沖縄狂想曲」]

317378540_8344077432333154_2890983306087742040_n.jpg

この本読むと、鳩山由紀夫って凄い人だと分かる。

トランプとの共通点もある。どちらも企業から献金や裏金をもらわなくても、思う通りの政治活動ができる。というのもある。だからこそ、どちらも恐れられ、政敵から大バッシング。信頼を貶める攻撃をひたすら受けたのだろう。



294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

自分のことって、なかなか分からない。 [「沖縄狂想曲」]

315625401_8282248328516065_2653465564611204941_n.jpg


自分のことって、なかなか分からない。

50代になり、あーそういうことか!と思ったことが何度もある。長年の謎が解けたりする。長生きするものだ。僕に限ったことではないだろう。人は50代になると脳は、自分が「経験」したこと、培われた「能力」を把握し、機能的に使うことができるようになるらしい。その意味で「若い頃にいろんなことやっておくことが大事」というのは正しいのだ。

この仕事を始めて理解したのが、作業によって使う脳が違うということ。論理的な思考は左脳。感覚的なものは右脳と言われるように、作業や思考によって使う脳が違う。それらを同時に使うことはできない。

その意味で僕の場合は「シナリオを書く」「編集をする」というのは脳が「ライティング・モード」に入るようだ。そうなると話ができない。言葉を司る中枢とは違う部分が活発化するので、声を出して話すという作業能力が落ちるのだろう。逆に「トーキング・モード」に入ると書く、編集するという作業ができなくなる。切り替えはすぐにはできない。どちらもエンジンをかけて回り出すまでに数日かかる。

なので編集中に講演会の仕事とかあると最悪。会の前後に数日間、何もできない日が続いてしまう。だから、執筆中、編集中は人に会わない。電話も取らない。近年、メールはまだいいが(返事しないし)メッセンジャーはダメ。返事を出すとすぐに次のが来てしまい、チャット状態になる可能性がある。そこで世間話とかされると最悪。「ところで、最近どう?」とか一番ダメ。そのことで、あれこれ考えてしまい。作業中の題材から離れてしまう。それを引き戻すのにまた数日かかる。

今は編集中なので「ライティング・モード」ーだから、手紙は書ける。なのにある手紙が書けないで悩んでいる。FB記事は書ける。書くのは大丈夫なはず。なのに、もう1週間以上書けずにいる。あれこれ考えて、その手紙はテンションが高くないと、書けないもののようだ。むしろ「トーキング・モード」の方が、フィットするかもしれない。編集、シナリオ執筆はモードに入らないとできないが、手紙、メールくらいは「トーキング・モード」でも書ける。「書く」だが、「ある種のもの」はこのモードでは対応しないのかも?

或いは「ライティング・モード」を切ることで、その手紙がかけるかもしれない。「トーキングモード」でなくても、ノーマル状態で大丈夫かも? しかし、今のモードを切ったら、また編集作業に戻るのに何日もかかってしまう。それはまずい。どうしたものか?せっかく何週間もかけて、誰とも会わず、話さず、電話もせず、ここまで来たのに!一瞬でそのモードが解除されてしまう。どうすべきか?

こんなことを書くとまた「大きなお世話」コメントが来そうだ。「**したらどうでしょうか?」「私の場合は**します」とか、要らないからね。過労問題もそうだったが、この問題に関して理解できる人はまずいない。業界でも同僚と会話しながら編集する映画人がいる。僕には信じられないが、結構いる。ましてカタギの皆さんは別世界の話。精神異常の世界だろう。編集モード時は通常の10倍感度が高いので、あまり無神経なコメントが来ると即「友達削除」してしまいそうなので、ご注意くだされ。監督業をする人間なんて、皆、奇人変人ですからね。


294323059_7745172148890355_8640451737632891488_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画