前の15件 | -
皆様。心配してくれて、ありがとう=けど、お願い。ー9月29日 [新作映画の状況]
なぜ、確証がない情報をコメントしてくるのか ー親切の心理を考えた。 9月29日 [新作映画の状況]

なぜ、確証がない情報をコメントしてくるのか[?] ー親切の心理を考えた。
脳梗塞の発症時。そして今回。多くの人が助言をくれた。が、中には役に立たない情報。勘違いも多かった。また、「〇〇に連絡を」とあるが、連絡先が見つからないもの。これらは、友達が詳しく知らないが、どこかで聞いた話をコメントしたのだと思える。
だが、それを攻められない。「少しでも役に立てば」と思い、情報をくれたのだ。ただ、こちらは脳梗塞で字が読めないのに、情報の1つずつを1日がかりで確認した。
そして、ほとんどが機能しないことを知る。最初は蜘蛛の糸にも縋る気持ちだった。が、多くの人はよく知らないのに、コメントしてくることも痛感。親切な気持ちには感謝するが、一般の人の情報は信用できないことも学んだ。
彼らを責めるべきではない。純粋な親切であり、僕のことを心配してくれたのだ。ただ、こちらはその情報に希望を感じて、文章が読めないのに必死に対応。何時間もかけて翻訳。連絡先を探すが見つからない。あるいは対応されない。その度に失望と絶望。
情報をくれる人を恨みはしないが、対応を考えるべきだろう。医療や介護関係。あるいは病気の経験者でない方のコメント。それなりに受け止める必要がある。前回も、何ら経験も知識もないのに、あれこれ提案する人がいて悩まされた。
純粋に心配してくれているが、思いつきを提案してくるだけ。それどころか、あれこれ指示までするようになる。何度も友達削除しようと思ったほど。でも、真剣に心配してくれているのだ。ありがたいが、病人側が気遣いする構図。不健全。どうにかしたい。
、
あの時と同じ展開ー不確かな情報を書き込む人たち。 9月29日 [新作映画の状況]

あの時と同じ展開ー不確かな情報を書き込む人たち。
最初、脳梗塞を発症した時。字がほとんど読めなかった。だが、多くの人がが「〇〇に連絡して」「〇〇に行って」とコメントがくれた。サービスや対応をしてくれるという。
文字が読めないので、読み上げソフト。1日かかって調べる。が、連絡先さえ見つからないことも。その団体が見つからない。サービスがない。やっと窓口に連絡しても、ほとんどで僕は対象外。
文字が読めない。体調悪い。でも、必死に対応したが、ほとんどが無意味。親切ではあったが、聞き齧った情報をコメントして来た人。多かったのだ。その後、専門家からコメント。そちらは大いに役立った。
今回、一時退院して再び、たくさんのコメントを頂いた。が、また、多くが「役所に電話してください」だ。役所からはすでに「サービスは終了」と言われている。あれこれ対応してくれたが、全部ダメだった。なのに「役所に連絡を」という友達たち。あの時と同じ。
もし、具体的に問題が解決する方法。僕の知らないサービスがあるなら、ありがたい。が、すでに相談してダメだった役所に、相談しろと言われても困惑する。心配してくれるのは、ありがたい。が、具体的な情報がないのに、あれこれ指示するのは控えてほしい。
・
「役所に連絡してくだい?」とコメント来るがー職員から「もう、やるべきことはない」と言われている?なのに。 [新作映画の状況]

「役所に連絡してください」コメント来るが
ー職員から「もう、やるべきことはない」と言われている?なのに。
本日は午前午後と仮眠。かなり疲れている。人生初の入院。検査結果も良くなかった。手術が決定。その前に一時退院。疲れ果てていた。そんなところに「友達」たちが「〇〇してください」「〇〇に行ってください」というコメントが来た。
が、こちらは疲れ果てている。何度も書いているが、過労で外出できない。「市役所に電話して」とのコメントもあるが、職員が先日来てくれた。何もできず「以上です」と言われている。
なのに「とにかく役所に行け」的なコメントが来る。「以上」と言った役所に何を求めろというのか[?] それでなくても、心臓の不安。治療費の心配で精一杯。あれこれ無意味なこと言われると、本当に苦しい。
、
親切な提案ーでも、僕が出来ないことを告げるばかり[?] 9月29日 [新作映画の状況]

親切な提案ーでも、僕が出来ないことを告げるばかり[?]
色々と介護情報。コメントしてくれる方がいる。ありがたい。が、ほとんどが「では、僕は何をすればいいの[?]」ということが分からない。長い書類を添付されてくる。脳梗塞で読めない。脳の理解力も低くなってる。
どこに連絡すればいいのか[?]も分からないもの。「役所に行ってください」ーまだ外出はできない。何度も書いているのに「役所に」とコメント。その役所の人が先日、来てくれた。けど、何とか基金の話はしなかった。
申請した障害者認定は全てダメだった。「これで終了です」と言われた。おまけに役所に連絡。動いてくれたのは3ヶ月後。みなさん。親切でコメントをくれるのは嬉しい。が、説明が分からない。あるいは、僕が出来ないこと、繰り返し要求する。困惑するばかりです。
。
太田隆文監督作品ー予告編集 「青い青い空」から「明日にかける橋」4本を一気見! [My Movie]

太田隆文監督作品ー予告編集
「青い青い空」から「明日にかける橋」4本を一気見!
レンタルは宅配ゲオで!
「ドキュメンタリー沖縄戦」はAmazonプライムで。
「明日にかける橋 1989年の想い出」予告篇!
出演 鈴木杏、板尾創路、田中美里、越後はる香、藤田朋子、宝田明
ロケ地静岡県では9週間の大ロングラン上映!
書道映画ブームの火付け役がこれ。
DVDはamazon、楽天で購入可能。全国のTSUTAYAでもレンタルできます!
予告編=>https://youtu.be/MacNc2k56wQ
監督ブログ=>http://cinematic-arts.blog.so-net.ne.jp
太田隆文監督作品、第2弾(2010)
「青い青い空」予告編
浜松の高校、書道部を舞台にした青春書道映画。
笑って、泣いて、感動。松坂慶子、長門裕之ら大物俳優も出演。
太田隆文監督作品、第4弾(2015)
「向日葵の丘 1983年年 夏」予告編ロングバージョン。
常盤貴子、田中美里、藤田朋子。芳根京子。
豪華キャストのノスタルジー物語。
一緒に高校時代を過ごしたあの夏の日。
忘れられない悲しみが今、感動の涙に変わる。
全国32館で公開。各地で大ヒットした感動作。
太田隆文監督作品。第3弾(2013)
原発事故の悲劇を描いた映画「朝日のあたる家」予告編ロングバージョン
山本太郎さん出演でも話題になった。
全国の映画館27館で公開。世界6カ国で上映。
大ヒットした話題の映画。
「ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶」
初の長編ドキュメンタリー。沖縄戦の真実を伝える。
2020年7月東京公開。その後、全国ロードショー。
予告編「乙女たちの沖縄戦 白梅学徒の記録」(2022)
昨年公開時のもの
**************************************
太田隆文監督プロフィール
1961年生まれ。「スターウォーズ」のジョージ・ルーカス監督らハリウッド監督の多くが学んだ南カルフォルニア大学(USC)映画科に学ぶ。
「ストロベリーフィールズ」(2005年 佐津川愛美、谷村美月)
「青い青い空」(2010年 波岡一喜、鈴木砂羽、松坂慶子、長門裕之)
「朝日のあたる家」(2013年 並樹史朗、斉藤とも子、いしだ壱成、山本太郎)
「向日葵の丘 1983年夏」(常盤貴子 田中美里、藤田朋子、津川雅彦、芳根京子)
「明日にかける橋 1989年の想い出」(鈴木杏、板尾創路、田中美里、藤田朋子、宝田明)
帰国後、大林宣彦監督に師事。地方を舞台にした感動作を作り続け、全ての作品は海外の映画祭で上映。大物俳優や国民的俳優が数多く出演。また、太田作品に出演したのち大ブレイクしたのが谷村美月、芳根京子ら。出演はしていないが、最終候補に残った若手俳優も、その後、NHKの朝ドラ等に出演。新人発見の監督と言われる。
2013年には原発事故を題材にした「朝日のあたる家」を監督。山本太郎が出演したことも話題になった。全国23館で公開。世界6カ国で上映された。最新作は沖縄戦を題材とした初の長編ドキュメンタリー作品。

何気なしに言った言葉=病人の心を深く傷つける[?] 9月29日 [新作映画の状況]
病状が悪くても、元気に振る舞うー結果、誤解される 9月29日 [新作映画の状況]

病状が悪くても、元気に振る舞うー結果、誤解される[?]
目がよく見えない。心臓機能が低下。体力もなくて外出できない。でも、友人と会う時、電話で話すときは、元気に振る舞う。「来月には元気になって、外出もできると思う」と、ある友人に話したら、こう言われた。
「いや、病状が悪くなって、1ヶ月くらい寝込むかもしれないぞー」心配して言うのか[?] 冗談なのかは分からない。が、僕にとっては冗談にはならない。大きなお世話。なぜ、病人が不安になるようなことを言うのか[?]この数ヶ月、どれだけ辛い思い、して来たか[?]「まだ1ヶ月続く」なんて、言われたくない?
でも、そもそも僕が元気な振りをした。心配をかけたくなかった。それを彼は「元気になった。病気は治った」と思い込んだ。だから「また病気が悪くなる」なんて言った。心配させたくないーと言う思いが伝わらず、彼は病気が治ったと思い混んだ。、、、、気遣いはもう止めよう。
、
退院したが、来月は手術ーなのに「おめでとう」コメント=9月29日 [新作映画の状況]

退院したが、来月は手術ーなのに「おめでとう」コメント[?]
初めての入院、ドッと疲れた。カテーテル検査もなかなか大変。検査後は6時間ほど、ベッドから起き上がれない。右手も使えず、食事は左手。病気の原因は分かった。が、悪すぎて手術はできず。2回に分けてすることになる。
今回の入院費用も高額。精神的に参る。次回は来月。昨日、家に戻りバタンQ。でも、頑張って検査結果をfbで報告。何人かが「退院。おめでとう」とメッセージ。いや、めでたくない。
入院費用を心配して、アドバイスをくれた方もいる。が、その説明が分からない。脳梗塞で長文が読めない。何度も説明してくれたけど、ダメ。ホームページ記事も添付してくれたが、余計にダメ。どうすればいいのか[?]
一夜明けて、疲労困憊。あと、2回の手術。経済的に受けられるのか[?]障害者人的もダメだったし、目や脳も一生、良くならない。死んだまま。そんな時にまた「退院。おめでとう」コメント。めでたくない?
。
。
障害者認定は認められず=ま、当然だけど。ーあれこれ大変 9月29日 [新作映画の状況]
お願いー長いコメントは読めません。でも、こう言われた。−9月29日 [新作映画の状況]

お願いー長いコメントは読めません。でも、こう言われた。
何人かの「友達」長めのコメントの時。今も、3行ごとに改行してくれる。本当にありがたい。よく、改行せずに延々とコメントをする人がいる。脳梗塞を起こしてから、その種の文章が読めないのだ。3行までが限界。
それ以上の文章は改行。1行開けて書かれてないと読めない。何度もそうお願いしていても、延々と長い文章を書き込む人がいる。いちげんさんは仕方ない。が、以前からの「友達」でも多い。
そうお願いすると「だって、あんたは長い文章を書いてるんだから、長い文章は当然、読めると思うだろう[?]」とコメントして来た人がいる。つまり、障害を持つ方が繰り返し、何度もお願いを続けねばならないと言うことか[?] いろいろと考えてしまう。
。
闘病中なのに「完治。おめでとう」の連絡ー何でやねん[?]ー9月29日 [新作映画の状況]

闘病中なのに「完治。おめでとう」の連絡ー何でやねん[?]
入院前に関西の友人から電話。「おめでとう。よかったな」と言うので、入院が決まったことか[?]と思った。が、そうではない。「完治したんやてな?ブログ読んだで」ーはあ[?]完治どころか、これから入院して原因を検査する。
そのことを説明すると、友人は言う「何やそうか、けど入院したからと言うて、簡単に治るとは限らんで。まだまだ、かかるかもなあ」ー呆れた。これから治療をする相手に、何を言うのか[?]厳しく注意した。
「完治なんてしてない。脳の一部は死に、両目ともに半分失明。一生治らない。心臓機能は下がったまま。どこも良くなってない?何が完治だ? これから入院して検査する段階。なのに今度は、ーまだまだ、かかるかもーなんて、不安になることを言うか?」
彼は間違いを知り、恐縮した。が、なぜ「完治した」などと、事実とは違う、無神経なことを言ったのか[?]聞くと、僕のブログを読んだと言う。だが、詳しく病状や現状を綴っている。目や心臓の件も書いてある。なぜ「完治した」になるのか[?] その上、現状を伝えると「まだまだ、かかるかも」と、不安にさせることまで言う。
悪意はない。昔から慌て者の友人。多分、ブログを斜め読み「目は半分失明」と書いてあっても、明るい話があると「何や、元気そうやんか[?]病気は良くなったんやな」と想像。「完治したんや」と思い込んだのだろう。でも、所詮は他人の病気。そんな風に見てしまうものだろうなあ。
、
おはようございます。出所して、いや、退院して1日ー9月29日 [新作映画の状況]
前の15件 | -