SSブログ

「カムイ伝」第2部ー全12巻。読破中。 [読書]

218185521_5819126911494898_5698340379776130067_n.jpg

「カムイ伝」第2部ー全12巻。読破中。

第1部は百姓と武士の軋轢を中心に描いた物語だったが、今回は武士同志の軋轢を描く。笹一角こと草下竜之進が「武士でも百姓でもない第三の生き方を探す」というセリフがあるが、それを実践する物語になっている。前作で多くの個性的なキャラが死んでいるので、彼らは当然出てこない。そこは寂しい。が、生き残ったメンバー。竜之進、正助、カムイ、赤目、テブリ、スダレ、等は登場する。現時点で出ていないのは夢屋とクシロだけだ。

第1部は何度かの一揆があり、そこで盛り上がるが、今回はそうしたドラマティックな展開がなく、武士たちの陰謀が機軸になっている。地味ではあるが、武士の世界。政治の世界を描くのなら、それは必要だ。かなり昔に第二部は読んでいるが、その地味さと、複雑な物語で何が展開しているのか?分からず、第二部は失敗?と思えたりしていた。が、今、この歳で読むとなかなかの文学作品になっている。

この後、本来は第3部があるはずなのだが、著者は未だに執筆していない。そして絶筆宣言をしている。1960年代から描き続けた漫画。著者はさすがにもう嫌になるのは分かる。が、読者としては、物語の結末はどうなるのか?気になる。が、まずは第二部の最終章を読んでから、あれこれ考える。


144698748_4971400386267559_9205383203717573495_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

カムイ伝第二部。ー9巻目にして、やっとあのキャラが登場。 [読書]


232643304_5915317825209139_7046099013440369948_n.jpg

カムイ伝第二部。ー9巻目にして、やっとあのキャラが登場。

涙が溢れる。生きていたか!と旧友との再会のように感動。そして竜之進らによる新たな挑戦。励まされる。竜之進はいう。「歴史の流れは遅いようでいて、時にはとてつもなく早く走ることがある」そうだと思う



144698748_4971400386267559_9205383203717573495_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

望月衣塑子・著「安倍晋三 大研究」読む [読書]

69969357_3001253749948909_4296292920476041216_n.jpg


次はこの本。もう半分ほど読んだが、かなり総理を追求している。

映画の「原案」になった彼女の著書があるが、これを映画化すればよかったのに! 

さて、どこまで総理の正体に迫るのか?

後半が楽しみだ。



69948932_2979017495505868_4069159609456132096_n-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「久米宏です。」読み終わる。時代を築いた人の言葉は職業を超えて学ぶべきことが多い。 [読書]

69818637_2984689848271966_420153728327221248_o.jpg

「久米宏です。」読み終わる。時代を築いた人の言葉は職業を超えて学ぶべきことが多い。

面白かった。「ニュースステーション」で数々の努力をしていたこと。この本を読んで知る。久米さんは話し方、ファッション、小道具、何より話し方。その内容をとことん考えていた。朝から新聞やニュースをチェック。誰も言っていないことを番組で言おうと考えた話。NHKニュースとは違う上から目線でない、庶民目線の番組にすること等。成功の秘密が綴られていた。

面白いのは「全員に好かれたら終わり。6割に嫌われて、3割に好かれるのが一番いい」という話。それでも20%の視聴率が取れるから成功という。確かにそうだ。僕も最近気付いたが、日本人は皆に好かれることを望む。親は「みんなに好かれる子になって欲しい」とよくいう。しかし、誰かに嫌われるから別の誰かには好かれる。みんなに好かれるには皆にいい顔をせねばならないのだ。それでは何も出来ない。

映画でも5人に絶賛。5人に酷評される作品がヒットする。「2001年宇宙の旅」も「地獄の黙示録」もそうだった。そんな映画は名作となり後世に残る。「ニュースステーション」も視聴率が15%の頃がいろんな挑戦ができてよかったというが、20%30%となると、逆に難しくなったという。それもよく分かる。低いレベルの話になるがFacebookでも数百の時は「お友達感覚」で記事をアップできたが、3000を超えた辺りから、あれこれ批判や中傷が増えてきた。

久米さんは一時期、脅迫や嫌がらせが頻繁に起こり、ボディガードをつけていたことがあるらしい。でも、発表すると模倣犯が続出するので一切秘密。トイレに入るときもまずボディガードが確認してからという日々だったという。あと、一番強く共感したこと。

「公正中立な報道などあり得ない。取捨選択する段階で攻勢を逸脱している」

という話。似たような話を僕も以前書いたが、今更、「中立公正が報道」だと、あの政権が言い出して「偏向放送」とか因縁をつけているが、自分たちに都合の悪いものをそう呼んでいるだけ。なのに多くの人が「報道は中立公正が大事」と乗せられている。それは違うことを80年代に久米宏は指摘している。

また、「ニュースステーション」を始めてからは政治家とは一切の付き合いをせず。放送が終わり反省会をしたらまっすぐに帰ったという。これも強く共感する。映画監督業も同じで、いろんな人と会うがプライベートで俳優やスタッフと深い付き合いをすると、甘えが出て作品に影響する。結果、恨まれたり、期待してくれたがばかりに「裏切られた」と言われたりする。

あれこれ自身にも言えることがあり、とても参考になる。時代を築いた人の生き方や考え方は職業を超えて勉強になる。


70205490_2979004485507169_8465717918687035392_n.jpg
nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:映画

小説「官邸ポリス」お勧めできないが、フェイクの背景を一応、推理しておく? [読書]

69393767_2958820080858943_2737517836988579840_n.jpg

小説「官邸ポリス」お勧めできないが、フェイクの背景を一応、推理しておく?

安倍政権を影で支える官邸ポリスの暗躍ぶりを描き、物語の97%が事実であるという売りで話題になった本。登場人物の名前も多部敬三ー総理。多部恵子総理夫人。館 咲子ー夫人秘書。今野雅也ー総理政務秘書官。山本 巧ー東日本テレビNY支局長。野村 覚ー警視庁刑事部長と誰もがすぐ誰のことか?分かる名前で登場する。

読んでみたが驚くべき事実は描かれていない。ほとんどあらすじのような話。多くがすでに言われていること。元警察官僚が書いたということで、確かに庁舎や部署の表現。尾行や情報収集の描写はリアルだ。

が、肝心の事件(伊藤詩織さん事件。前川事務次官事件等をモデルにしたもの)に著者は実際に関わった訳ではないと感じる。近い部署にいたのであれこれ聞いた話とマスコミが流した話で推理して書いた。だから、あらすじのような物語になった。実際に関わっていないし、著者はプロの作家ではないので表現力もないので、その場にいたようには書けなかった。

また、物語に政権批判は出てこない。劇中の多部敬三総理が黒幕という話もない。むしろ彼は何ら汚い手を使っておらず、官邸ポリスが忖度して邪魔者を排除したという展開。それどころか物語の中で総理は国民に評価されているという話まで出て来る。前川さんの事件は疑惑がかけられたというところで終わり、「真剣に風俗通いをしていたのではない」という描写はないので、事件を知らない人は誤解するだろう。

つまり、総理側近から指示された官邸ポリスが悪辣な手で都合の悪い人を落し入れるという話というより、愛国心があるポリスたちが総理を守るために活躍。それこそが国を守ることである。その現実を皮肉るとか、いうものではない。歪んだ物語なのだ。東京新聞の望月衣そ子さんが名前も顔も未公表の著者にインタビューした時も、まさにそこがテーマだったと告げたらしい。物語からも「政権は許せない。やり方が汚い!」という憤りは感じられない。

言われていた官邸の裏部隊である官邸ポリスの暗躍振りを暴露する物語ではなかった。あれ? 似たような記事を書いたのを思い出す。あの映画だ。あれも宣伝されていたように官邸の暗部に斬り込む危険なドラマではなく、昭和に流行った「事件記者」ものを焼き直しただけで、何ら現代の政権とは関係のないフィクション。それをいかにもセンセーショナルな映画であるような宣伝をしヒットさせた。

この「官邸ポリス」もほぼ同じ構図だ。想像するに、作家は本当に警察官僚。彼に出版社がアプローチ。「政権を支える影の組織を描いた小説を書きませんか? なるべく誰がモデルか分かる形で!」匿名で構いません。しかし、彼は話題の事件には関わっていない。ただ、誰がどんな指示をして、どのように工作が行われたか?は想像が付く。プロの作家ではないので、あらすじのような小説になった。何より彼に政権批判の気持ちはない。

それを出版社が事件の裏を知る元官僚がその事実を暴露した小説であるかのような宣伝。「原発ホワイトアウト」のようなスタイルであると勘違いさせるアピールをする。多くの人がそれに誘導されて本を買い、ヒットした。あの映画と同じ構図。

そこから言えるのは「あの政権なら汚い手を使っているに違いない」という人々の憤慨があるということ。「真実を知りたい」「闇を切り裂いて欲しい」という思いを利用して中身のない小説を出版、見事に引っかかったということではないか? 「フェイクに騙されるな!」といつも書く僕も、しっかり買って読んでしまった。

ちなみに先の映画。望月さんの著書を「原案」としてクレジットしているが、多分、こちらの小説をモデルにしている。メインキャラ二人が酷似。そして中身がないのに「これは凄い」と思わせる手法も同じ。読まない方がいいと言いたいところだが、こうして誘導されるという勉強にもなるので、興味と、暇と、お金のある方ならぜひ。

参考=>https://cinemacinema.blog.so-net.ne.jp/2019-08-16-2

ポリス=>https://okinawa2017.blog.so-net.ne.jp/2019-09-03-2



70068181_2967410579999893_1642123626855530496_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「官邸ポリス」驚愕の事実は描かれておらず、疑問ばかりを感じる。総理は悪くない!工作は全て官邸ポリス? [読書]

69947657_2964520103622274_612614734734163968_n.jpg

「官邸ポリス」驚愕の事実は描かれておらず、疑問ばかりを感じる。

結論から言うとお勧めない。内容に疑問が多く、不可解な点ばかり。内容は元警察官僚が事実を元に詩織さん事件、前川事務次官事件等の裏側を誰だか分かるような仮名で描いている。「原発ホワイトアウト」のようなスタイルだと思える。そこから実際はどうだったのか?を伝えるために小説の形を借りた暴露ものと思えた。

が、読みだすと、どのエピソードもあらすじのような展開。へーそうなのか!と驚く内容はない。TBSの支局長が政府関係者に頼み、レイプ事件を揉み消してもらう話もあるが、すでに言われている通り。具体的な形で流れか?を説明するだけ。それ以外の話はさらに情報が少ない。著者は事件に関わった官邸ポリスの一員ではなく、官邸にはいるが別の部署で、その種の事件の真相を推理しただけではないか?

確かに官邸や組織内の描写はリアルで、その中で仕事をしていたことが伺える。尾行の仕方。部署間の軋轢等も経験した者が書いた説得力がある。が、事件については聞きかじっただけ?と言うほどあっさりしている。映画界にいる人間なら、***監督の現場はキツイ!と聞けば何が問題で、あの監督ならこのことで揉めるだろうと言う想像ができる。それと同じレベル。

さらに引っかかるのは、92%が事実と言いながら、明らかに事実と異なる描写があること。広島での災害を総理が手際よく対応したことで、国民からの評価が上がったとの話が出てくるが、そんなことってあったかな? 豪雨で大変な時期に赤坂で宴会やって顰蹙買ったことはあったが...。

さらに、森友事件は「詐欺師(籠池夫婦)に総理夫人が引っかかった事件。総理から何ら指示は出ていないが官邸ポリスが処理した」と言うことになっている。総理が寄付した100万円も籠池さんの捏造という説明。国民の多くは「籠池が夫人を騙した」と考えているという劇中のセリフもあるが、そうだったけ?(真実でない8%はこれら?)

他の事件隠蔽も全て総理は関わらず、官僚の忖度によるものとして描かれている。総理にとても好意的な表現が多く批判なし。工作は全て官邸ポリスがやったことになっている。籠池さんの事件の真相は置くとしても、災害対策。森友事件に対する国民の認識は明らかに違う。前川事務次官事件も、風俗店に出入りしていたというところまでで、その後の展開が描かれていない。あれでは単なるスケベ・オヤジだ。

こんな風に官邸側の暗躍を描くというより、官邸ポリスの活躍を描くものであり、それを皮肉ったものではない。望月記者が著者にインタビューした時も、それを描きたかったと発言。もしかしたら、官邸の横暴を描く物語としては描かれていないのかもしれない。だが、小説として読むにはあまりにも文章力がなく、実名では伝えられない現実を小説の形で伝えるにしては、驚くべき事実はなく、多くの人が知っていることをあらすじにしただけ。んーーー。何なんだこれは?

別件だが、映画の「新聞記者」はこの小説をベースにしたような気がする。主人公は若い男性ー内調勤務で官邸ポリス。彼女は女性新聞記者(政治部)。互いに情報を交換し合う。映画の設定と酷似。では、なぜ「官邸ポリス」ではなく望月さんの本を「原案」と謳ったか? こちらの小説の著者かは匿名。知名度なし。それが背景にあるのでは?とかまた考えてしまう。

70068181_2967410579999893_1642123626855530496_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

官邸ポリスー三分の二まで読んだが、いろいろ疑問点が出て来た。 [読書]

69947657_2964520103622274_612614734734163968_n.jpg

官邸ポリスー三分の二まで読んだが、いろいろ疑問点が出て来た。

作者はプロの作家ではない。素人。だが、元警察関係者であり、表に出ない内部を小説形式で描いているとの触れ込み。

確かに警察の人間しか知り得ないであろう記述がある。

が、森友事件、前川次官事件、レイプ山口事件も、ネット等では決して言われない極秘情報はまだ出て来ていない。

そして物語は、あらすじのように表明的に進む。なんだ引っかかる。


70068181_2967410579999893_1642123626855530496_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「官邸ポリス」いろんな名前の登場人物。誰がモデルなのだろう? [読書]

69393767_2958820080858943_2737517836988579840_n.jpg

いろんな名前の登場人物。誰がモデルなのだろう?

多部敬三ー総理

多部恵子総理夫人

館 咲子ー夫人秘書

今野雅也ー総理政務秘書官

山本 巧ー東日本テレビ、ニューヨーク支局長

野村 覚ー警視庁刑事部長


69719670_2961544217253196_7723125220034215936_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画