SSブログ

日本人を縛るもの。そのルールが日本をダメにしている⑤ なぜ、地方の原発反対デモは多くが参加しないのか? [ムラ社会ルール]

IMG_0176-148be.jpg

日本人を縛るもの。そのルールが日本をダメにしている⑤ なぜ、地方の原発反対デモは多くが参加しないのか?

あれこれ振り返ると、「あれ?」と思ったことの多くはムラ社会ルールに縛られた人たちの行動や反応であることに気づく。そもそもは農業主体の地方が多く。狭い村でトラブルを起こさずに平穏に暮らしていくための知恵でもある。では、都会でも同じルールや習慣があるのだろうか?

地方は同じメンツが何十年も顔を合わせて生きて行かねばならないので、見て見ぬ振りをしたり、責任を追及しないことでトラブルを沈静化させたりという習慣が出来てきた。対して都会では人口が多く、会社というところで仕事し、家は帰って寝るだけという形。隣近所に誰が住んでいるか?分からない。交流がない。

そんな環境だとムラ社会ルールが必要なくなる。会社で仕事すれば給料がもらえる。昔の農業のように村の人たちの力を借りたり、協力を得なくてもいい。近所の人たちと協力して村祭りをする必要もない。周りに配慮しなくても、気遣いしなくても困ることは基本ない。そんな都会で生まれ育った子供は地方と違い、トラブルを見て見ぬ振りをしたり、責任者を追及しないという習慣を学ぶ機会も少ない。

それが背景なのか? 原発反対デモ。東京では数万人が集まるが、地方ではかなり少ない。100人以下というところもある。僕が以前に取材させてもらったデモは20人だった。近くに大きな原発があり、そこが事故ると、その街は全滅と言われている。決して小さな町ではない。誰もが知る有名観光地。人口も多い。でも、デモ会場には20人。

「原発の危険性は市民はみんな分かっているんですけど、集まる人数はいつもこんなものです...」

と話していた。この背景にあるのもムラ社会ルールではないか? 

④「トラブルを避け、問題を起こさないこと。人と違うことをしない。新しいことを受け入れず、協調を大事にする」

これに当てはまる気がする。デモをすれば電力会社や自治体と対立になり、トラブルになるかもしれない? だから避けたい。「人と違うことをしない。新しいことを毛嫌い」日頃しないデモに参加する。原発反対という311以降の動きを拒否。参加してもし、近所の人に何か言われたらどうしよう? トラブルに巻き込まれたら嫌だ。近くの原発が事故れば大変なことになる。観光地なので実害がなくても、風評被害だけで収入は激変。生活ができなくなる家庭も出る。それでも

⑤「実質的なメリット。街全体のプラスより、個人のメンツや付き合いを大切にする」

周りの目を気にしてしまう。そんな思いが参加者を増やさないのでは?対して都会のデモに参加したからと言って、隣の人に「デモに行ったのね?」と言われたり、会社でトラブルになったりはしない。次原発が事故れば東京は危ない!止めなければ!という思いが行動に結びつく。東京の人口が多いからデモ参加の人数が多いというだけではないと思える。

しかし、東京はそのルールに縛られていないか?というと、そうでもない。お役所や大手企業。そして国会でも、その習慣から抜け出せないでいることが多い。そして日本全体で見ると、その体質、習慣が世界から置き去りにされつつある現実を助長していると感じてしまう。それはまた次回に。

(ムラ社会のルール?)

①「トラブルが起こっても、見て見ぬふりをする。何事もなかった顔をする」
②「問題を起こした責任者を追求しない」
③「被害に遭った人が責任者を責めると、みんなで被害者を叩き、トラブルに触れず、無かったことにする」
④「トラブルを避け、問題を起こさないこと。人と違うことをしない。新しいことを受け入れず、協調を大事にする」
⑤「実質的なメリット。街全体のプラスより、個人のメンツや付き合い平穏を大切にする」

E6B296E7B884E688A6E38393E382B8E383A5E382A2E383ABEFBC93.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。