SSブログ

「辺野古の座り込みは恥ずかしいからやめて〜」という沖縄のある若い女性。その背景を考えてみた? [沖縄の現実]

DSCN0074.JPG

「辺野古の座り込みは恥ずかしいからやめて〜」という沖縄の若い女性達。その背景を考えてみた?

沖縄取材のとき、夕飯の後は明日の準備が終わったスタッフは外出しても構わない。そんな1人が若い女の子のいる店に行ったという。で、こんな話を聞いてきた。

「店で沖縄の子と話したんですよ。で、取材で辺野古も行ったというと、ーあれ恥ずかしいですよね? 基地反対とか言って座り込みをしているでしょう? 沖縄の人ってバカだなあと思われるし、本当に恥ずかしいから辞めて欲し〜いーというんです」

すると、周りの若い女性たちも「そうそう。あれやめて欲しい!」と同意したそうだ。スタッフが何で辺野古に基地を作ることになったのか?知ってる?と聞くと

「知らな〜い。興味な〜い!」

との答え。沖縄では子供の頃に沖縄戦の教育をしっかり受けていると思っていただけに驚いたという。若い女性はこうもいったそうだ。

「反対しているのは年寄りばかり。私たちも一緒だと思われたくない。恥ずかしい〜」

歴史的な経緯は知らない。ただ、座り込みをする人たちの行動だけを見て「恥ずかしい」と言っているのだ。そのことを教育関係者に聞いてみた。

「教育していないというより、教育する人材が減っているんです。当時を知る人は高齢で次々になくなる。若い先生たちは経験もない上に、何かと忙しくて、専門家を呼んで話をしてもらったりする。そうやって形ばかりの平和教育になってしまうことも多いんですよ...」

取材前は沖縄の人は皆、基地反対かと思っていた。が、そうでもないのだ。若い人たちでそんな風に考える者もいる。別に基地の恩恵を受けていなくても、歴史を知らず、見かけだけで「恥ずかしい」という。でも、考えれば原発反対のデモも初期は年配の人が多かった。若い人が多く参加するようになったのは、かなり後から。

地方取材でも反対派はおばさんが多かった。というのは、皆、子供の頃を心配している。自分たちの無関心が原発事故を引き起こした反省もある。対して若い人は東京でも、地方でも原発問題自体に関心を持たないことが多かった。僕の友人でも「明日から戦争が始まるわけではないし」と言っていた。

最近でこそ、原発でも、戦争法案でも、若い人が反対するようになったが、沖縄もこれと同じ構図なのだ。でも、先の関係者が指摘することも重要。教える人材の不足。今回、僕らが取材した体験者の皆さんも80代90代。この先10年20年と語り継げるお歳ではない。

話を直接聞くと、物凄く感じるものがある。が、文献はいくら読んでも伝わって来ない。そんな状況の中で教育現場に立つ人たちの大変さも分かる。となると、僕らが今、製作しているドキュメンタリーはとても大きな意味を持つだろう。いろいろ調べたが、沖縄戦を伝える本は数多くあるが、ビデオは意外なほど少ない。

一つにはビデオソフトからDVDへの移行ができていない作品が多いのだろう。でも、数売れる訳でないのでDVD化できない。手に入るDVDは数が少ない上に何だか、どうなの?というものがとても多い。その意味で今回の作品。多くを伝えることができるはず。「朝日のあたる家」で原発事故の悲しみを描いたように、沖縄戦の悲劇を伝えたい。



沖縄戦ビジュアル3.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。