SSブログ

沖縄戦取材を開始して感じたのは戦争を伝える難しさ。=ドキュメンタリーで慟哭を伝えるための葛藤 [沖縄の現実]

70647245_2972099976197620_2066647780759175168_n.jpg


沖縄戦取材を開始して感じたのは戦争を伝える難しさ。=ドキュメンタリーで慟哭を伝えるための葛藤

「ドキュメンタリー沖縄戦」を制作するにあたり、第1回の下見の時はあえて沖縄戦を勉強せずに参加した。まず映画を見てくれる観客と同じくらいの情報量で、同じ視点で沖縄戦を体験するのが大事と考えた。それ以降は取材は一度に長い月日をかけず、1週間から10日。帰京したら復習。そして次の予習。数ヶ月後に行くまでにあれこれ勉強する。というスタイルにした。制作効率からすると、一気にあれこれ取材した方が便利なのだが、取材が便利というよりも、作品のクオリティを上げることが大事。

沖縄戦では聞くのも語るのも辛い事件がいくつもある。集団自決(集団強制死)対馬丸撃沈事件、チビチリガマ。その種の重いものは後半にして、最初は沖縄を知るところからスタート。美しい海、観光地としての沖縄、国際通り、首里城、アメリカン・ビレッジ。観光客の定番だ。そんな楽しい、美しい風景が多くの人がイメージする沖縄。

69794498_2972100432864241_7442127766377463808_n.jpg


平和祈念公園や戦跡を訪れる人もいる。ただ、僕がそれらを見たときに、その場所から沖縄戦を想像することができなかった。「亡くなった方の墓石です」と言われても、どのような形で死んだのか?分からない。「旧日本軍の砲台です」と説明されてもオブジェのように見える。「この壕(巨大な洞穴のような場所)で数百人の負傷兵が収容されました」と聞いても今はただただ広い洞窟にしか思えない。

69687579_2972098719531079_4513670080139100160_n.jpg

どうすれば、戦争があったことを伝えられるのか? 死んで行った人々の悲しみを感じてもらうえるのか? 戦争は悲惨だと言われるが、その戦争を感じてもらうことの難しいことに気づく。勇ましく、美しいものであると伝える方が簡単だ。それではいけない。どうすれば「悲しみ」や「苦しみ」どうすれば「沖縄の慟哭」が伝えるのか?「ドキュメンタリー沖縄戦」はそんな葛藤からスタートした。

3年の歳月をかけて完成させた「ドキュメンタリー沖縄戦」は今年秋に沖縄で完成披露試写会を準備中。まずは協力頂いた方々を含めて沖縄の皆さんに見て頂きたい。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。