SSブログ

夢を追う若者たち。それを否定する大人たち② その背景にある想像を超えた存在とは? そこに日本の未来が見える。 [MyOpinion]

IMG_5647.jpg

夢を追う若者たち。それを否定する大人たち② その背景にある想像を超えた存在とは? そこに日本の未来が見える。


なぜ、日本では夢追う人を否定し、批判するのか?

「現実を見ろ!」「世の中甘くない!」「どーせ無理だ!」

と言いたがるのか?考えてみた。背景にあるのはムラ社会だろう。その昔、交通も発達していなかった頃、狭い村で生活するには協調が大切だった。農作業は皆の協力が必要だ。仲良くせねば。トラブルを起こしてはいけない。それを破る者は村八分にして懲らしめる。だから、皆、目立ったことをしない。人と同じように地味に生活する。波風立たせない。トラブルを避け、村八分にされないため、村で生活できなくなるから。

そんな傾向は今の地方でもまだまだ生きている。地方だけではなく日本という国全体全体にもある。その国で夢を語るというのは、目立つことであり、波風を立たせるということなのだ。特別なことは危険。皆、同じでないといけない。調和が大切。昔々からの村社会のルール、習慣が根付いた日本人は皆で本人を説得。夢を諦めさせる。嫌がらせではない。本人のためと思って厳しく言う。

もう一つ。大きな意思が背景にある。例えばアメリカで赤狩り旋風が吹き荒れた時。共産主義者は弾圧された。ハリウッドも例外ではなく、あのウォルト・ディズニーさえ国会で喚問された。その背景にあったのはソ連の台頭。脅威を排除するために共産主義を排除するしようとしたのだ。

太平洋戦争中も同じ。戦争に反対する者は「非国民」と呼ばれ処罰された。これは国民を総動員して戦争をするためだ。両方の国に言えるのは国家が目標をとすることを推し進めるために、主義主張を抑えつけ自由を奪っていたこと。さらに、両国とも国家が取り締まるだけでなく、国民も隣人や友人を監視。

「あいつはアカだ!」「非国民だ!」

と国と一緒に批判した。国の政策に乗せられて国民自らが、国の目標達成に疑問を持たず参加したことだ。さて、日本は戦後、優秀なサラリーマンを育成する教育を始めた。成績で国民を分けて、優秀なものから国や大手企業が採用する。そうやって経済大国を目指した。その中でサラリーマンにならず、

「ミュージシャンになろう! 作家になろう! 映画監督になろう!」

というのは、国の方針に逆らうこととも言える。真面目に勉強する人からすると「勉強が嫌だから逃げているだけだ」と思える。心ある人からは「このままでは苦労する」と思われる。ここで先の村の発想が出てくる。

「説得してやめささないといけない...」

同時に、戦中の「非国民」発想と同じものが出てくる。

「戦争に行かずに(勉強をせずに)世間に逆らい勝手なことをする(夢を追う)のは非国民(落ちこぼれ)だ。現実が見えてないから、注意してあげなければ! きっと困ったことになるはず」

同じ構図だと思える。資本主義を貫くことが大事。共産主義は敵、世界を滅ぼすと考えた赤狩り時代のアメリカ人。戦争に行くことが大事だ。戦争に反対するのは非国民だと考えた戦中の日本。そして今、受験勉強をして大学に行き、一流会社に入ることが大事だ。それを拒否するのは現実逃避だ。

全部、同じ構図。国の政策に従わない者は国があれこれ指摘する以前に、友人や隣人たちが説得してやめさせてしまう。それが国策の凄さであり、構図なのだ。戦時中は

「戦争に勝つことが大事」

と多くの人が信じ、違うと思っても口にできなかったように、近年の日本は受験勉強をして一流大学に行くことこそがステイタスであり、その方針に逆らい夢を追うなんて、現実を知らない奴がすることという発想と思い込んでしまう。

しかし、後で振り返るとアメリカの赤狩りは間違っていた。共産主義者だからと弾圧するのは人権侵害。戦争を推し進めた日本政府は間違っていたこと。軍部の暴走であったことを日本人は今も反省を続けている。では、優秀なサラリーマンを育てる制度はどうか? 確かに日本は経済大国になった。が、今は? なぜ、電化製品の世界シェアは韓国に抜かれ、20年にも渡る不況から脱することができない? 現在の学校教育で育った人たちでは、新しい問題を解決できない。通用しないということなのだ。

与えられたことが出来るだけの教育を受けた人たちに、新しい時代を乗り切る力がないからだ。にも関わらず、そんな教育を日本は続け、国民の多くがそれを信じて、線路から外れようとすると、寄って集って、みんなと一緒の道に引き戻そうとする。その背景にあるのは「ムラ社会の構図」と「国策」。多くの人がそれらを意識していないにも関わらず、縛れ、国策の番人や憲兵隊のような発言をし、行動してしまう。

日本という国に生まれ育つと、それが当たり前のものとして身に付き、その思想を共有してしまう。僕はたまたまアメリカに行き、別の発想があることを経験した。そこから日本の仕組まれた構図、古くからの考え方に縛れらていたことに気づいた。が、海外に行かねば気づかなかったかもしれない。

「映画監督になるなんて、やっぱり夢だよな〜」

と諦めたかもしれない。しかし、これからの時代。芸術家やクリエーターを目指すということでなくても、与えられたことをするだけの教育を受けているだけでは、新しい時代を生き延びることはできないだろう。今までとは逆になる。引かれた線路に沿って歩いていると先は谷底だ。いかにして、そこから離れ、与えられないこともできるスキルを身につけないと生き延びることはできないだろう。そんなことを考えている。



沖縄戦ビジュアル(宣伝用.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。