SSブログ

沖縄戦ドキュメンタリー=タイムコードを入れる。何の意味があるの? [編集作業]

53020198_2511257508948538_8766515768578801664_n.jpg


沖縄戦ドキュメンタリー=タイムコードを入れる。何の意味があるの?

ついにタイムコードを入れた。よくテレビ局の調整室や編集室の風景(番組紹介等での)を見ていると、画面の上に数字が出ていて、めまぐるしく変わっていくのに気づくことがあると思う。あれがタイムコード。

どの場面のどの映像というより、数字で示せば間違いがない。撮影スタッフなら、あの日のあの場所の....といえば通じるが、編集、音楽、効果スタッフはロケ現場にいないので、分からない。そのためにタイムコードを入れて、共有する。

でも、これを入れてしまうと、もう、大きな変更はできない。そして小さな変更でもタイムコードに影響するので、その度に関係者に伝えなければならない。劇映画の編集では、よくこの段階でも僕は変更することが多く、関係者に迷惑をかける。編集というのは本当に最後の最後まで直してしまう。

現在、上映時間は1時間40分ほど。友人のPに話したら、

「えーーーー凄い〜。まじですか〜。太田組始まって以来じゃないですか!!」

と驚かれてしまった。僕の作品は長いので有名なのだ。1時間50分になる予定のシナリオでも、撮影すると2時間10分になってしまう。それが「明日にかける橋」。ちなみに「向日葵の丘」は2時間20分ある。それで無駄がある。カットできるか?というとないところまで切ってそれなのだ。

映画館や製作会社は2時間超えの映画を嫌う。1日の上映回数に影響するからだ。でも、だからといってストーリーに影響してまで短くはできない。そこでいつも戦い。だから、今回、2時間超えず。さらに40分台というのは関係者には驚きなのだ。

といってコンパクトに沖縄戦をまとめたのか?というと、そうではない。100分ほどに沖縄戦が詰まっている。これを見れば沖縄戦がとりあえず分かる!というレベルになっているはずだ。いよいよ、大詰めの作業だ。



沖縄戦ビジュアル(宣伝用.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。