SSブログ

「沖縄狂想曲」を批判する人。だが、コメントを読むと?ふふふ。−12月14日 [「沖縄狂想曲」]

410517320_24339669939013981_6387216121501244482_n.jpg

マスコミ試写の反応はかなり良い。が、観客の全員が賞賛した訳ではない。1回目の試写では、高齢の男性から、こんな感想があった。

「あれこれ、いろんな情報が詰め込気み過ぎていて、分からなかった。もっと、いくつかの題材に絞るべきだろう。例えばオスプレイ問題、騒音問題。それを深く描くべきだ」

ただ、感想は間に受けるだけではダメ。その人の心理や立場を考えて分析することが大事。まず、「情報が多過ぎる」という指摘、その通り。だが、ほとんどの観客は「十分に理解できた」と回答。情報量ではなく、映画の展開スピードに、ついて行けなかったのかもしれない。

また、特定の話題を「深く掘り下げるべき」と指摘する。が、全体を把握せずに、特定の題材を掘り下げても沖縄問題は理解できない。全体が分からないのに、此処を掘り下げても意味がない。

指摘の意味が分からないが多分、沖縄問題に詳しくない方だろう。ただ、オスプレイには興味がある。だが、そのオスプレイを理解するには、基地問題全体を把握する必要がある。なのに「オスプレイだけ」というのが問題。

例えば、日本史を学ぶのに、戦国時代だけを詳しく勉強してもダメ。日本史全体を理解するべき。同じようにオスプレイや騒音問題を知りたいとしても、まず沖縄の戦後史、全体を把握することが大事。

多分、その方は沖縄問題をよく知らない、さほど興味もない。でも、オスプレイはよく聞くので、その話は知りたい、ということなのだろう。彼の感想は「作品批評」ではなく、単なる「個人的な希望」なのだ。批評はその人の背景等も考えて、解読すること大切。












nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。