SSブログ

これからの日本人に必要なこと。生き残るために大事なこと? [MyOpinion]

42748032_2188963914511234_3578087780569317376_n.jpg

これからの日本人に必要なこと。生き残るために大事なこと?

「朝日のあたる家」を作ってから、いろんな分野の事情通の方から情報をもらうようになった。そんなお一人。政治経済に詳しい方だが、何年も前から日本の没落を指摘していた。まだ多くの人があのアベノミクスに期待。不況から脱することができると希望を持っていた頃だ。その指摘通りにアベノミクスの失敗は決定的となり、世界中で日本だけが経済成長できず、韓国にも抜かれてしまった。その指摘を何年も前にした方。これからの時代に日本人が生き残る方法をこう話してくれた。

「安定していると言われる公務員も大量のリストラが遠くない将来、行われるし、大企業の生き残りも難しい。むしろ小回りの効く中小の方が可能性がある。そんな時代には、今までの教育では何の役にも立たない。与えられたことしかできない人材は必要とされない。自分で考えることができて、技術のある人間でないと生き残ることはできない。

これからは大学に行くより、別のことを学んだ方がいい。まず、外国語。英語でも、中国語でも、韓国語でも、それが役に立つ。10年間学校教育で学んでも英会話も出来ないようでは無意味。これからは海外とのコミニュケーションが大事。次に技術。私はこれができる!ということが必要。調理師でも、エンジニアでも、何でもいい。誰でもできる訳ではない技術を身につけること」

そんな話をしてくれた。

これまで大学を出ても自分なりの技術なんて持つ人はあまりいなかった。会社に入ってから覚える。教わる。そうして一人前のサラリーマンになる。彼がいうには、もはや企業が給料を出しながら社員を育てる余裕はない。即戦力。すでに技術のある人間を求める。と言う。すでにその動きはあるが、それが加速されるという。

「これまでは大学の4年間。コンパにバイトでよかったが、その4年間に何をするか?何をしたか?がその人の将来を決める」

その通りだろう。映画でも、音楽でも、演劇でも、大学を出てから「さあ、スタートだ」と言うのでは遅い。現在、映画監督として活躍する人たちは大学時代から8ミリ映画を撮り、学校そっちのけで活動していた。音楽だって、当時からバンドをしていた者がプロになっている。芸術分野でなくても、大学を出てから何かを始めるのでは遅いはず。今までそれで通用したことが不思議。

これまでは人と同じであることが大事だった。ランクはあるが、それなりの大学を出ています。と言うと企業は安心して、そこから教育し仕事を教えて行く。が、これからは「人と何が違うか?」英語ができます。中国が話せます。パソコンが得意です。海外ボランティア経験がある。何か人と違う技術、経験があることが選ばれる理由になると言う。

だが、日本では未だに同じことを全ての子供に教える。

初等教育はそれでもいい。しかし、高校、大学と脳が成熟して、記憶力がいい時代に、将来役に立たない勉強をすること自体が無意味。その期間にどんな人と違うことをするか?が大事なのだ。分かりやすく言えば芸能界と同じ。俳優でも、監督でも、歌手でも、同じタイプはいらない。人と違う何ができるか?が要求される。情報通のその方の話を聞いて、そんなこと考えた。


70205490_2979004485507169_8465717918687035392_n.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

日本はこれからどうなるのだろう? その背景と今を解説。致命的な問題はここだ! [MyOpinion]

IMG_5647.jpg


日本はこれからどうなるのだろう? その背景と今を解説。致命的な問題はここだ!

昔から疑問に思っていたことが、

この数年でどんどん繋がって行く。高校時代に「何で、こんな無意味な勉強をするんだろう?」と感じていた。英語を10年も学ぶのに英会話のできない日本人。日常生活では使わない方程式や微分積分。年号を覚えるだけの歴史。今の時代に繋がる太平洋戦争をしっかり教えない日本史。ほとんどが無意味。

それが海外留学をしてアメリカの教育に触れ、帰国して映画の世界で働き、原発事故や沖縄戦の映画を作り確信を持った。日本の教育は「優秀なサラリーマンを育成するためのもの」「与えられたことを確実にこなす、文句を言わず、上からの指示に服従するサラリーマンロボットを育てる」ことだと分かった。

英語を学び国際感覚を持つとか、

日本史を学んで過去と同じ過ちを繰り返さないとか、文学を学んで温故知新とかではなく、与えられたことを確実にこなす能力を高め、最終的にそれを大学という尺度で分別。優秀な者から政府の官僚。大企業が取っていくというシステム。その優秀な頭脳によって経済大国を目指すというのが日本国の目的だったのだ。それ自体は理解できるし、その目標は達せられた。日本は一時的に金持ちの国になり、ジャパン・アズ・ナンバー1と呼ばれた。

が、そのシステムには教育のベルトコンベアからハミ出そうとする者を国や学校。さらには親や同級生まで批判、粛清しようとしたことだ。つまり、勉強していい大学に行き、一流会社に入ることこそが何よりも大事で、素晴らしいことをいう思想コントロールも同時に行われていた。

それを実感したのは沖縄戦を勉強した時。戦時中の日本は「教育勅語」ーそう、森友学園で籠池理事長が実践したあれで戦前、戦時中は教育をしていた。さらに「大人になれば兵隊さんになり国を守ることこそが素晴らしい。日本人として大事なことだ」と子供達に刷り込んだ。教育だけでなく出版やマスコミも協力。「戦争は無意味だ」なんて、その方針に逆らう者は「非国民」と呼ばれ、憲兵が来るまでもなく、町内の人たちから批判、粛清された。

戦後の教育もほぼ同じ。

教育のベルトコンベアから外れると「非国民」ならぬ「落ちこぼれ」と言われた。「勉強なんて無意味」と言えば「あの子は成績が悪いから悔しくて、あんなこと言うのよ」と陰口を叩かれた。親、教師、同級生、町内の人たちが挙って説教。「お前は逃げてるだけだ」と諭す。一流大学へ行くと言うと誰もが賞賛。

国や教育機関が乗り出さなくても、国民同士で批判、足を引っ張って教育のベルトコンベアから飛び出そうとするものを連れ戻そうとした。戦前の子供達は「大人になったら兵隊さんになり戦う」と考えたように戦後の子供達は「しっかり勉強していい大学へ行く」のが当然だと考えるようになった。

それは効果を上げて90%以上が大学に進学

する国となり、目標の経済大国になることができた。戦前は国民を総動員して戦争をやり、戦後は子供達を受験戦争に送り込んだのである。いずれも成功。日本人はいずれの時代も国に誘導、操られた。しかし、バブル崩壊。リーマンショック。時代は変わった。もはや、与えられたことを確実にこなす優秀なサラリーマンには舵取りのできない時代。なのに日本は同じ教育を続けロボット人間を量産。20年に渡る不況を続けている。これまでの人材では日本を運営することはできない。

しかし、ロボット人間は考える力がない。

それを利用して、思想コントロール。政権を維持しているのがあの党だ。ただ、彼らにも日本を導く力がない。すでに後進国だ。それでも考える力のないロボット国民の多くは騙され続け、現在がある。気づかない情報を発信したのが、れいわ新選組=山本太郎である。

でも、16年にも及ぶロボット教育を受けて来た日本人が自分たちで考えて行動するのは難しい。いかに覚醒し、立ち上がるか? そして腐りきった支配者を引きづり降ろし、この国の舵取りをする新しいリーダーを選ぶか? それが「令和」時代のテーマだと思えている。


69616366_2967411523333132_1033246458561691648_n.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

昨日から涼しいというより肌寒くらいの気温。 [2019]

42705385_2185692478171711_7068399421884465152_n.jpg

昨日から涼しいというより肌寒くらいの気温。

夏が終わるどころか秋が終わるような感じ。この1ヶ月以上、窓を開けて寝ていたが、とてもとても!この夏は過労でダウンしていたので、猛暑が特に応えて「早く涼しくならないかなあ」と思っていたが、実際に気温が下がるといつものように少し寂しい気持ちになる。人間とは勝手なものだ。

気温が下がったにも関わらず、昨日はまたダウンしていた。一昨日に少し無理して遠出したら体調が悪くなり、何もできず。いつになったら回復するのか? ま、いつも医者に言われることだが、

「過労は本当に少しずつしか良くならない。焦らずに休養することです」

ま、戦いが始まればまた睡眠時間を削り、食生活を気にせず、七人分の仕事をすることになるので、今の内なのかもしれない。以前のように寝たきりということではなく、本を読んだり、テレビを見たりはできる。駅まで行くのも苦ではなくなった。電車にも何とか乗れる。毎回、自分に言い聞かせるが「充電期間なのだよ」という。

何年も前に買った本を読んだりしている。新しいのも読んだ。橋下徹、安倍晋三、123便、望月衣そ子、東野圭吾も読んだ。「ウォーキングデッド」はシーズン9まで、「24」は再見でシーズン6を見ている。「全裸監督」も全部見た。「ベイツモーテル」はシーズン2だ。

長生きしてもあと20年。どうやって生活し、あと何をやるべきか? 沖縄戦のドキュメンタリーは成功させなければならない。これまでにない作品。何よりも沖縄の叫びを伝える映画だ。これを公開せずには死ねない。そのあとは....。あれこれ人生も考えてしまう。


69948932_2979017495505868_4069159609456132096_n-1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

沖縄戦で知らなかったこと③ 「アメリカ軍は多くの兵と多くの武器で日本兵を攻撃。余裕で勝利したんだよね?」 違います=>アメリカ兵も数多く戦死 [再掲載]

51335002_2446357638771859_8369976586488774656_n.jpg

沖縄戦で知らなかったこと③

「アメリカ軍は多くの兵と多くの武器で日本兵を攻撃。余裕で勝利したんだよね?」

違います=>アメリカ兵も数多く戦死しており、様々な犠牲を出しています。

えーーそうなの?

犠牲になったのは日本人だけじゃないの?

「沖縄戦ドキュメンタリー」でその辺も描きます。

今秋、沖縄で完成披露試写会を準備中とのこと。

ぜひ、沖縄の皆さんに見て頂きたい。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画