SSブログ

なぜ日本人は目の前にある絶対的な危機に気づかないのか?(後)=その原因とは何か?  [MyOpinion]

45052713_2246809972059961_6031509628464922624_n.jpg

なぜ日本人は目の前にある絶対的な危機に気づかないのか?(後)=その原因とは何か? 

バブル時代以前は経済が良好だった。政治家が無能でも日本は発展した。でも、今は違う。日本はすでに後進国。三流国に陥っている。経済的にもアジアの国々にどんどん抜かれている。貧困国だ。

にも関わらず政府は今も経済大国気分で各国に膨大な支援金をバラ撒き続けている。「その金を国内で使えよ!」と言いたくなるほど日本は厳しい状態。餓死する親子、食事ができない子供たち、過労死するまでブラック企業で働くサラリーマン。正社員に慣れない派遣労働者。払えない年金。原発事故の収束のために数兆円? そんな状態で金をバラ撒いていていいの?

さらには不良品の戦闘機を爆買い。思いやり予算で莫大な費用をかけてアメリカさんのために基地を作る。そして日本を戦争ができる国にして、何でも「それは秘密です!」と言える秘密保護法まで採決してしまった。そして総理と親しい人たち、大企業ばかりが優遇される政策。犯罪を犯しても総理と友達なら無罪。公文書を改ざんしても栄転。

日本は破滅に向かって進んでいる。腐敗し、崩れ去る手前まで来ている。そんな時代に「投票したい党がない」「どうせ自民が勝つので投票しても無駄」と言うのは、どう言う感覚なのだろう? その心は? 「そこまで酷いことになっている」と感じていない。あるいは、ある程度は知っているが、

「だからと言ってた俺には何もできない。それが世の中だよ」

と思っているのだろう。さらに言えばリアリティがない。「日本が戦争なんてする訳ない」「だって9条があるし!」「70年も戦争してないし」「安倍さんは問題多いけど、そこまではしないよ」と思っている人たちも多い。

投票に行かない人たちの心理はこんな感じだろう。今の日本をしっかりと見つめ、情報をしっかりとキャッチしている人からすると「バカすぎる!」「目の前が見えていない」としか思えない。その通りだ。僕も経験があるが、映画製作で事件が起きることを察知。事前に止めようとプロデュサーに伝える。

「監督。心配し過ぎじゃないの? 大丈夫だよ」

そう言われることが多い。が、実際、事件が起き大変なことになる。プロデュサーが無能で無神経なのでなく、多くの日本人が危機意識を失っていると言うことなのだろう。その背景にあるもの。それこそが、書きたかったテーマだ。「考える力」を失っている。「考える力」が育てられているないと言うことなのだ。その話を次回にしたい。


沖縄戦V.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

なぜ日本人は目の前にある絶対的な危機に気づかないのか?(前)=オウム信者と投票を棄権する人は同じ? [MyOpinion]

40288026_2137306393010320_9009797108659650560_n.jpg


なぜ日本人は目の前にある絶対的な危機に気づかないのか?(前)=オウム信者と投票拒否する有権者の気持ちは同じ?

集団的自衛権は日本を戦争できる国にすること「自衛隊は戦争へ行って良し!」という法案。それを強行採決した党を支持し、その後も投票するのは「サリンを巻け」と指示した麻原彰晃に愛想を尽かさずに従う信者と同じ構図だと思える。

もちろん厳密には違うが、結果、同じだ。最後まで「オウムはサリンを撒いて人を殺したりはしない!」と主張していた信者もいたが、最終的は「麻原に騙された」納得したように、戦争が始めれば「そんな法案だとは思わなかった! 知らなかった...」と政権を支持した人たちも思うのだろう。

幹部の上祐史浩はそれらのテロ活動を知ってはいたが、どれにも関わらず、大きな罪に問われることなく出所。今は塀の外で暮らしている。当時のことを「とても反対できる状態ではなかった」と語る。それも当てはまるものがある。

「集団的自衛権は危険!」と知りながら「投票したい党がないので棄権した」と言う人も同じなのだ。危険を知りながら何もしない。その意味で上祐と同じである。

別の角度から考えると、上祐以上に棄権した人の方が罪が重いとも言える。上祐が反対を表明すれば間違いなく殺されていただろう。対して集団的自衛権に反対する党に投票しても殺されることはない。

では、その後も投票所に行かない有権者の50%はどう考えていたのだろう。以前にも挙げたが、もう一度確認しよう。

①忙しくて選挙に行く時間がない(政治に興味がない)
②どの政党に投票していいか分からない
③自民はダメだが、野党も信用できない。投票したい党がない。
④野党に投票しても、どうせ自民が勝つのだから無駄

①〜③は前回解説した。問題は④の「野党に投票しても、どうせ自民が勝つのだから無駄」これが曲者。もし、戦後、ずっと自民が政権を取って来たのならまだ分かるが、近年でも新進党と民主党が政権を取っている。「どうせ自民が勝つ」と言う意見は正しくない。その種の人に聞くとこう言う。

「民主党に期待したけど結局、ダメだった。そのあとの自民はもっとダメだ。だから投票したい政党がない!」

結局、③「自民はダメだが、野党も信用できない。投票したい党がない」に行き着く。しかし、この種の人はどのくらい政治について知っているのだろうか? 確かに民主も結局、バラバラ。期待しただけに失望も大きい。その後の自民はもっと酷い。そして魅力的な主張をする議員や政党もない。だから、投票しない...。

理由としては分かる。が、考えてほしい。AKBのファン投票ではない。自分が好きなアイドルを選ぶのではない。日本の現実を見つめなければならない時期に来ている。絶体絶命の危機がそこにある。そのこと次回伝える。(続く)


沖縄戦V.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「オウム帝国の正体」④ 読み続けている。北朝鮮とオウムの繋がり? [事件探求]

58378542_2618884548185833_3937203667068780544_n.jpg

「オウム帝国の正体」読み続けている。北朝鮮とオウムの繋がり?

文庫本でかなりの厚さがあるので、なかなか進まないが、途中経過報告。先にも紹介したが、この本はオウムとロシアの関係性についても伝えている。ソ連製機関銃のAK、軍用ヘリ等を購入していたのは知っていたので、単にソ連のamazon(?)で購入しただけとは思えず。現地に行き交渉。また、ソ連国内に信者も多かったことから、何らかの関係性があるのは当然だろう。

当時の大統領エリツインの側近にまで接近し、様様なプロジェクトを推進していたようだ。この辺は当時テレビでは報じていない。なぜか?ソ連との繋がりは避けて通っていた印象がある。避けるどころかマスコミが全く指摘しないのが、オウムと北朝鮮の関係だ。武闘派として知られる幹部・早川はソ連だけでなく、何度も北朝鮮に行っていると言うのだ。

目的と思われるのは①生物兵器等の情報を得ること(サリン制作のため)。②麻薬の購入。等が挙げられている。また、幹部・村井を刺殺したが在日の青年。早川が北朝鮮から一緒に日本に戻った人物と、繋がりがあると言う記述もある。ソ連だけでなく、北朝鮮ともオウムは深い繋がりがあったようだ。

当時の北朝鮮はアメリカと対立し、核兵器開発に全力を挙げていた時代であり、外貨稼ぎのためにスーパーKと呼ばれる偽札(100ドル札)を作っていると呼ばれた(この本にもその記述あり)、そのためか、アメリカは100ドル札のデザインを一新(他は変えていない)。スーパーKはかなり流通、アメリカに大きな打撃を与えたのだろう。

それと、麻薬ビジネス。これは全く日本のマスコミでは触れないが、当時の北朝鮮はこれを国家レベルで生産。収益を挙げていたと言われる。それを売りつけていたのが日本。これもあり得るの話だ。その麻薬を買いに早川は北朝鮮に行き、いろんな人物にアプローチ。パイプを作ったと言う指摘だ。

この本をどこまで信じるか?と言うことはあるが、この2国の話はありえるし、また世界同時革命まで考えていたオウムとして、その方向に進むのは当然だろう。さらに読み進める。


沖縄戦V.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「記者たち〜衝撃と畏怖の真実」素晴らしかった! [映画&ドラマ感想]

58372468_2623376824403272_4093870514815107072_n.jpg

「記者たち〜衝撃と畏怖の真実」素晴らしかった!

少し前に見た映画。公開館数が少なくて見るのが大変だったが、観てよかった。「スタンドバイミー」のロブライナー監督作。現代版の「大統領の陰謀」。昨年の「ペンタゴンペーパーズ」にも通じる。

ブッシュ大統領時代。911の黒幕はイラクであり、大量破壊兵器を所持しているということで戦争を吹っかけたアメリカ。当時、911でテロ憎しで正気を失っていた国民はそれに反対せず、ほとんどのマスコミもそれを支持した。

そんな中、弱小の新聞社ナイト・リッダーだけが、そのイラク攻撃に疑問を投げかけ、記事にするが.....という真実を元にした物語。編集長役を監督のロブ・ライナーが自ら演じているが、こんな台詞がある。

「私たちはNBCでも、CBSでも、 ABCでも、CNNでもない。ニューヨークタイムスでも、ワシントンポストでもない。我々はナイト・リッダーだ。誇りを持って真実を伝えよう!」

結局、イラク戦争では大量破壊兵器は見つからなかった。大手マスコミは当時の記事が間違いであったことを謝罪する(ここが偉い。日本のマスコミは謝罪ししない。あるいは目につかない小さな訂正記事を出すだけ)ナイト・リッダーは正しかったのだ。これ今の日本のマスコミが絶対に見るべき作品。映画もナイト・リッダー紙も素晴らしい。



沖縄戦V.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「戦争ができる国になったこと」に気づかない20%の有権者=ニュースを見ない人たち&上部しか報じない報道 [MyOpinion]

48954560_760112094368039_6161531564258754560_n.png

「戦争ができる国になったこと」に気づかぬ人たちが、その20%の有権者=情報統制?+ニュースを見ない人たち

有権者の約20%が毎回、自民に投票している。「集団的自衛権」が強行採決された時。そんな支持者はどう考えたか? 想像してみた。

①これは戦争法案ではない。日米関係の強化であり実際に戦争をする訳ではない。

②9条があるから戦争はできない。総理が説明するように米軍に救助された日本人が乗った艦艇が攻撃された時、助けに行くことができる。

③よく分からないけど、戦争になんかなる訳ないよね〜

この3つだと思える。身近で①に同意する友人がいた。それが以前に紹介したyahoo!ニュースのヘッドラインでしか読まない彼だ。当然、国会での議論を中継で見たりしない。ニュース番組も見ない。またNHKは当時、ニュース解説の番組では一切、集団的自衛権を取り上げなかった。強行採決があってから、初めて問題点に触れた。

ここに2つの問題がある。1つ目はニュース番組を見ない人が20%内に多いだろうこと。yahoo!ニュースのヘッドラインしか読まない人がほとんどかも? 当然、詳しい社会情勢は分からない。しっかり読んでも「大丈夫。日本には9条があるから戦争はできない。この法案は問題ない」と解釈する。

2つ目の問題は報道。NHKは強行採決になりそうな時は中継をしないことが多い。籠池さんの国会喚問も当初は中継の予定がなかった。おまけに喚問する側もわざわざWBCの決勝の日を選んだ。何を言い出すか分からない籠池さんの喚問を「多くの人に見せたくない」という意図が見え見えだった。

が、幸い日本チームは決勝前に敗退。NHKも多くの視聴者から電話で中継せざるを得なくなった。この時はラッキーだったが、このように多くの人が知らずに済むような努力をしているマスコミの存在。特に現在の報道番組は大切なニュースを伝えない。伝えても上辺だけ。マズイことをいう者はキャスターでも降ろす。いわゆる情報統制が行われ、今ではどの局も大本営発表となっている。そのために政府の動向に興味を持っても何が進んでいるか?分からないことが多い。この2点。

①ニュースを見ない読まない人たち。

②ニュース番組が真実を伝えない。実態を報じない。

それによって、現政権がどんなことをしているか? 何をしようとしているか?が分からない。或いは都合よく解釈してしまう。忙しい日々。「うん、問題ないな!」と考えてしまう。これが自民に投票する20%の人たちの意識だと思える。

では、投票に行かない人たちはどうなのだろう? こちらは簡単に騙されない人が多いと思うが?別の歪んだ構図がある。


沖縄戦V.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

オウム信者を批判していた人たち。今、信者と同じ状態にいることに気づいていない? [MyOpinion]

42705385_2185692478171711_7068399421884465152_n-a97b2.jpg

オウム信者を批判していた人たち。今、信者と同じ状態にいることに気づいていない?

さて、ここまでの記事を読んでもらえれば自民は一部の人に支えられて政権を維持していることが分かる。選挙の後に「自民圧勝」と報道されるので、なんとなく多くの人が自民を支持しているように錯覚するが、実際は有権者の約20%しか支持してない。野党が候補者を乱立してしまうことで、票が割れてたった20%の自民支持者に負けてしまう。もう一つは国民も愚かで

「自民は嫌いだが、他に投票したい党がない」

と棄権する人が多い。これは自民を応援するのと同じ。固定票のある党は投票数が少ないほど有利なのだ。そして約20%に支えられている自民がやっていることのほとんどは20%の中の1%=ごく一部の裕福層のためであり、そのために多くの国民に犠牲を強いている。

さらに経済、外交、原発事故、とあらゆる面で失敗続きの与党は、それらを隠し、むしろ「頑張っている」というイメージをマスコミを通じてアピールしている。

さあ、ここからだ。なぜ、国民の多くはそんな誤魔化しにまんまと騙され、誘導され、結果、支持しない政党を支える結果になってしまうのか? これがとても気になる。ちょっと考えれば分かることなのに、まんまと騙される。もっと言えば洗脳される、刷り込まれるということがまかり通っている。

1995年に地下鉄サリン事件が起こり、オウム真理教の存在がマスコミを通じて大々的に紹介された。その異常な集団の思想や行動に多くの人が驚愕し、こう思った。

「なんであんな団体に入ったんだろう? 考えればすぐ分かるのに!」

それがまさに今の日本人に言えること。オウム信者を批判していた人たちがまさに同じ状態にいる。集団的自衛権は日本を戦争できる国にすること。「自衛隊に戦争へ行って良し!」という法案。それを強行採決した党を支持するのは「サリンを巻け!」と指示した麻原彰晃に愛想を尽かさずに従うというのと同じではないか?

それを受け入れてしまう心理。そこに、どんな誘導や刷り込みがあったのか? その背景は何か? 次回は考えて行きたい。



沖縄戦V.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

選挙に行くのは毎回50%前後。残りの50%はなぜ選挙に行かないのか?=その人たちが結果、政権を支えている? [MyOpinion]

IMG_0176-148be.jpg
選挙に行くのは毎回50%前後。残りの50%はなぜ選挙に行かないのか?=その人たちが結果、自民を支えている?

前回までに説明したのは自民に投票するのは有権者の約20%であること。その内1%は裕福層で安倍政権の恩恵をたっぷり受けている。後の19%は現実を見つめる機会が少ない人。或いはマスコミ情報に影響されやすい。そしてフェイクニュースでもすぐに信じてしまう。考える力が弱い人たちが多いこと。

そして投票率。毎回約50%なので残り投票に行かない50%はどういう人たちかというと、

①忙しくて選挙に行く時間がない(政治に興味がない)
②どの政党に投票していいか分からない
③自民はダメと思うが、野党も信用できない。投票したい党がない。

主にこの3つに分類されると言われる。僕も若い頃は政党の違いが分からなかった。日々忙しく働いていると勉強する余裕がない。知らない内に新しい政党ができたりする。その結果「だったら自民にしておくか?」と思って投票すると先の20%のグループになる。

①②は分かりやすいが③「自民はダメと思うが、野党も信用できない。投票したい党がない」はどうだろう? 僕の友人でも長年自民支持だったけど、流石に近年は怒りがこみ上げることばかり。「もう投票しない!」という。では、どこに投票するのか?というと「投票に行かない!」という。これは自民を応援するのと同じ。思う壺なのだ。

自民に必ず投票する人が毎回、有権者の20%ほど。たったそれだけなのだが、残りの80%はあちこちの野党に分散して投票する(或いは棄権する)ので、どの党も20%を取ることができず。結果、自民がたった20%の支持で政権を取ってしまう。

説明する。同じ地区に野党は候補者を乱立させる。例えば自民1人。野党6人。ここでも自民が20%の票を取ったとする。野党6人が残りを分け合い13%前後ずつ。そうなると20%でも自民が勝利する。そんなことで圧倒的多数の支持を得る訳ではないのに自民が政権を取ってしまうのだ。

棄権も同じ。野党に投票しないということは自民の20%を守ることになる。自民からすると「棄権はありがたい選択」なのだ。

それに対抗して野党共闘と言われる動きがある。共産だ。自由だ。立憲だ。いろんな候補者が同じ地区に立つからたった20%の自民に負ける。それなら対立候補を絞り、ダブらないようにする。自民に反感を持つ人は多い。その票が分散するから勝てない。その地区で候補者を1人2人にすれば「自民は選びたくないから!」とその候補に投票する。

と、20%しか支持者のいない自民を上回ることができ、勝利することができる。そのための共闘を進めているのが小沢一郎だ。彼はすでに2回、それを実現。新進党と民主党で自民を打ち負かしている。この数年もそれを進めているが、最後の最後で投げ出す人たちがいたり、仲間割れして潰れている。また、小沢嫌いの人たちから妨害を受ける。

が、諦めることなく次の選挙に向かって根回しを続けていると聞く。それを今一番邪魔しているが枝野だ。彼は政権を取る気がなく、以前の社会党のように野党第1党でいることで、長く政治家を続けたいと思っているという話を聞く。最近の発言を聞いていると、まさにそうだと思える。そこに変化が出てくれば、与野党逆転劇が再び可能となる。

僕のFacebookを読んでくれている人の多くは情報通であり、リテラシーも高い、以上のことはすでにご存知だと思う。上記は僕の意見や推察ではなく、いろんなところで言われていることだ。そこから僕なりに感じること。次回、詳しく書かせてもらう。


沖縄戦V.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画