SSブログ

沖縄の勉強を続けていて気付いたこと。沖縄戦以外の勉強も必要?! [2018]

44916283_2240750525999239_406229908210057216_o.jpg


沖縄の勉強を続けていて気付いたこと。沖縄戦以外の勉強も必要?!

「原発問題」の勉強をしたとき、事故がどれだけ酷いもので、どのような事故で、どんな被害があったか? はもちろん調べた。が、調べていくと、電力会社の問題、責任が見えて来た。では、なぜ、会社はそんな体質になったのか? 調べて行くと、原発は国策。政治が絡んで来る。

では、なぜ、いつ、それがスタートしたか?となると、中曽根康広、正力松太郎にたどり着く。さらに、なぜ、原発問題はこれまで国民が詳しく知ることがなかったのか?と考えると、マスコミ問題が見えて来る。さらに、ゼネコン、過疎化、補助金、推進派、御用学者、原子力安全委員会と、いろんな現実が分かって来る。

原発事故を知るだけでは、語れない。それらを片っ端から勉強し、教えてもらい、話を聞き、把握して、その上で「朝日のあたる家」を作った。映画人の中では結構、そのカテゴリーでは詳しい方になってしまったと思う。同じように、沖縄戦も勉強していると、いろんな疑問が出て来た。

なぜ、沖縄でだけ日本で唯一の地上戦が行なわれたのか? アメリカ軍はどのようにして沖縄に上陸したのか? なぜ、沖縄戦では様々な悲劇が起こったのか? そして、なぜ、今も基地があるのか? なぜ、本土より多いのか? 沖縄戦を勉強していても、疑問が次々に出て来た...。

これが学校の日本史の授業なら、19**年、**地方で**事件勃発。その後***が***して。とその事実だけを記憶することを求められる。なぜ、事件が起こったか? 首謀者は何を考えていたのか? なぜ、彼はそれを実行したのか? 背景には何があったか? はあまり触れないのが歴史のクラス。

しかし、考えると疑問が出て来るのは当然。要は日本史の授業は、歴史を学ぶのではなく、記憶力を試すためのものなのだろう。それではいけない。今回の沖縄戦ドキュメンタリーでも、1945年4月、アメリカ軍上陸。その後....という歴史的事実は描くが、事実を並べるだけでは意味がない。

「朝日のあたる家」のときの目標は、見ている観客が原発事故に巻き込まれたような戸惑いと恐怖と、悲しみを感じてもらうことだった。そのためには事実の羅列だけではダメ。先に上げた事故以外の現実を把握した上で、物語を描く必要があった。今回も同じだ。

なぜ、どうして?何のために? それを作り手が把握した上で、沖縄戦を体感してもらうことを目的としたい。そうなると、今回もいろんなことが見えて来た。

日米地位協定、戦後の日本史、沖縄戦以前の太平洋戦争、軍部のあり方、考え方、日中戦争、アメリカの目的、ナチスドイツ、基地問題、辺野古基地、現在の沖縄が抱える問題等、

作品内では扱わなくても、それらを知らないといけないことが分かって来た。これはかなり大きい。どこまで勉強できるか?分からない。が、面白い! 久々に燃えて来た。原発問題も、調べて行くと、日本という国の構造まで見え来た。今回もきっと、沖縄だけではない日本の未来が見えてきそうな気がする。勉強を続ける!(つづく)

(注意)この記事は2年ほど前のことを書いたものです。


44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

人生初沖縄ツアー! [2018]

44830511_2240628402678118_7673150045729849344_n.jpg

人生初沖縄ツアー!

本や写真では学べない!そう感じてまずは実際に沖縄へ。人生初沖縄だ。何度も書いたがリゾート地には全く興味なく、仕事でも北海道はあったが、沖縄ロケがなく一度も行くことがなかった。それがついに、実現。沖縄戦のドキュメンタリーを撮るなら、まず現地を訪れることが第1歩。

実はこの時「明日にかける橋」製作スタート以前。2年近く前だ。そんな段階。しかし、初沖縄は毎日雨。冬だったとは言え、沖縄は暖かいと思っていたらさにあらず。東京にいるときと同じ服装でないと寒い! 5日ほど滞在し、あちこちに行ったが、ファースト・インプレッションは「沖縄は寒くて、毎日雨の降る街」だ。

しかし、現地を訪れるといろいろ体感できる。本を読むより100倍いい。とは言え、1回訪ねたくらいで分かることはほんの少しだ。地名を聞けば、その風景が目に浮かび、那覇からそこまでの距離感が分からなければならない。

劇映画を撮るときでもそうだが、ロケハン写真を見て撮影を考える人がいるが絶対にダメ。スチールを見てシナリオを書くライターもいるが同じくアウト。

そんなことで絶対にその地を生かす映像は撮れない。刑事と同じ。現場百回! その現地に行って自分の足で歩くこと(車でまわるのはダメ)そこからがスタートだ。次に歩いては行けないところは交通機関を使うが、とにかく歩くこと。

そして何度も何度も訪れること。一度、行っただけで分かった気になってはいけない。劇映画もドキュメンタリーも同じだ。なので劇映画の場合。通常は製作部が道案内をするが、太田組ではいつも僕がする。いつもスタートは町を知ることだ。

こうして毎日が雨。とっても寒い沖縄を体験。その後「明日にかける橋」製作開始でしばらく中断するが、この秋より本格スタートとなった。沖縄戦の勉強はまだまだ続く!(つづく)


44864383_2240629149344710_146589578864623616_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

学校教育が間違っている理由を痛感? [2018]

44786428_2240870505987241_2109671236962353152_n.jpg


 学校教育が間違っている理由を痛感?

せっかく沖縄戦が詳しく書かれてある本を読んでも、頭に入らない。何より場所の位置関係が分からない。そこで大きな沖縄の地図を買って来て、部屋に貼った。毎日見る! 本を読んでいて地名が出て来たら確認する。それでも、今イチ、実感がない。なぜか?

あれこれ考えて理由に気付く。僕がやっているのは学校教育お同じ方法論なのだ。部屋の中にいて、本で、地図で学ぶ。文章や絵で覚えようとする。だから、頭に入らない。

英語教育を10年も受けるのに話せるようにならないのは、そんな教育のせいだ。それではダメと僕の場合はアメリカに留学。勉強した。ま、行ったのが20歳を超えてからだったので、それなりにしか上達はしなかったが、生活が不便なくできるくらいにはなった。

結局、部屋の中で本を使って勉強するのは非常に効率が悪いということ。あまり意味はあまり効果がない。いや、それでもしっかり記憶する奴がいい成績を取ったということか? 

いずれにしろ、部屋の中で本を読んで、或はネットをしてものごとを分かって気なるのは間違い。それは以前から感じていた。やはり、現地に行くことが大切。と、このあと、沖縄下見ツアーに行くことになる。


44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

史実を把握をせねばならにのに!あー [2018]

44975462_2240560469351578_5835661971625607168_o.jpg

史実を把握をせねばならにのに!あー

DVDで「沖縄決戦」を見て沖縄戦の全体像は把握したような気がしたが、まだまだ、細部が分かっていない。どうにか、霧の向こうに何かが見えて来た程度だろう。ここで史実を把握しようと読書作戦をスタートさせた。

元・沖縄知事の大田昌秀さんが書いた「これが沖縄戦だ」僕と名前だが「、」がない大田。こちらは太田。あれこれ本を集めた中で一番、分かりやすそうだった。が、読み始めると頭に入らない。こちとら50代後半。もう、脳が腐り切っているのか? それとも酒の飲み過ぎか? とにかく内容が把握できない。

年齢の問題もあるだろうが、やはり沖縄に関する知識の少なさが問題なのだろう。地名が書かれていてもどこなのか? 分からない。どんな町なのか?も想像できない。文章というのは想像力が必要。

映像ならバーーと絵で見せてくれるので誰でも分かるが、文章はその場所、その人を想像せねばならない。これが小説なら、どんな顔で、どんな仕草で、どんな店で、と書かれているが、ノンフィクションの場合は違う。

第32軍、牛島中将司令官がーと書かれていても、彼がどんな顔で、どんな性格で、どんな経歴か?分からない。嘉数高地から首里城と言われても、距離感が掴めない。だから、文章を目で追うばかりで、頭に入らないのだ。どうすればいい? (つづく)



44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

映画「沖縄決戦」を観る!凄かった。 [2018]

IMG_5242-1.JPG


沖縄戦プロジェクト報告 映画「沖縄決戦」を観る!凄かった。

戦争ドキュメンタリーを製作するというのに、観光ガイドブックからスタート。まず、一般の人が考える「沖縄」を勉強した。国際通り、美ら海水族館、首里城、ソーキそば、ゴーヤチャンプル、88、オリオンビール、泡盛。どうしても、綺麗な海、おいしい料理、それだけで「旅行に行こう!」と思わない私はひねくれ者。

次に沖縄戦について書かれた文献を読む、のが基本だと思うが、こちとら映画屋なので映像から入る。沖縄戦を描いた映画。でも、思い浮かばない。真珠湾なら「トラトラトラ」ノルマンディ上陸作戦なら「史上最大の作戦」「プライベートライアン」では沖縄戦は? ネットで検索。

「激動の昭和史 沖縄決戦」(1971年)岡本喜八監督 

そんな映画あったの? 全然知らなかった! ま、戦争映画に興味ないからなあ。出演は小林正樹、丹波哲郎、仲代達矢。何より岡本喜八で戦争ものがピンと来ない。「ジャズ大名」に「近頃なぜかチャールストン」「ダイナマイトどんどん」の監督だし。が、映画ファンの友人はいう

「でも、戦争には凄いこだわりのる監督で、その手の作品は他と違うんだよね」

調べると「肉弾」が岡本喜八監督。あれは戦争を背景とした壮絶な作品だった。あと、思い出すのは「ブルークリスマス」当時ヒットせず、ビデオにも長年ならなかったので(実はレンタルビデオが全盛になる前に発売され消えた)知る人ぞ知る映画だが、凄い作品。脚本が倉本聰!!「北の国から」テイストではない。SF映画だが、戦時下の物語だ。そこから考えると、期待できる。

さらに、あの「エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が何百回も見たという作品。「シンゴジラ」にも影響を与えたそうだ。面白くなって来た。近所のTSUTAYAにはないのでAmazonで購入。早々に観た。

「凄かった.....」

こんな映画。よくぞ撮ったと思える。1971年というと万博の翌年。僕が小学生低学年の頃。もう、高度経済成長の時代。その時期に沖縄戦。岡本喜八監督、凄いなあ。これ1本、見れば沖縄戦が分かるようになっている。

小林桂樹扮する牛島中将は、沖縄に配備された第32軍の司令官。丹波哲郎が長参謀長、仲代達矢が八原高級参謀。この3人の視点から沖縄戦を見つめる。さらに民間人の視点が田中邦衛。床屋で司令官付き。ナレーションが次元大介、、ではなく小林清志。

ずっとあとで気付くことだが、対島丸撃沈事件。集団自決。ひめゆり部隊の悲劇、米軍上陸、特攻隊、首里城の攻防、シュガーローフ、鉄血勤王隊と、沖縄戦のほとんどが盛り込まれている。そこに描かれる凄まじい戦闘。そして犠牲。

あまりに衝撃なので、その後、映画館上映を探して大森キネカでも大スクリーンで観た(よくぞ、上映してくれました!「シンゴジラ」と2本立て)

映画人なもので、歴史教科書を読み、時代の流れを理解するというより、映像で観た方が早い。何より、歴史書を書くのではなく、映像ドキュメンタリーを製作するので、ビジュアルとして把握する必要がある。

だが「沖縄決戦」もの凄い情報量なので、受け止めるだけでも大変。あとあと、いろいろと勉強していて、細かな部分が分かって来る。でも、スタートに相応しい作品。岡本喜八監督に感謝。沖縄戦ー勉強はつづく!



44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

まず、沖縄を知ること=観光ガイドブックからスタート? [2018]

44882050_2240189676055324_3029665420882739200_n.jpg

まず、沖縄を知ること=観光ガイドブックからスタート?

話は1年少々戻ることになるが、ビギニングから説明させてもらう。沖縄戦のドキュメンタリーを撮ることになったとき、まず始めたのは沖縄を知ること。歴史ではなくまず、沖縄のこと。というのも、僕は沖縄とは本当に縁がなかった。例えば若い女の子ならリゾート地として憧れるだろう。あれこれ調べて、一度は行ったことがある。

でも、僕はその手の旅行が大嫌い。ハワイ、グワム、サイパン、沖縄。美しい海、常夏の島。JALのコマーシャルに出てくるような南国の風景。そんな所への憧れが全くなかった。学生時代から行きたい街というと、チェルノブイリ、ダラス(ケネディが暗殺された町)だったりした。昔から捻くれ者の僕は夏休みに行くのは「旅行」ではなく、映画館だった。

映画ファンでも「戦争もの」が好きな友人もいる。「史上最大の作戦」「トラトラトラ」「遠すぎた橋」「ミッドウェイ」彼らは映画だけでなく、その時代背景や戦車、戦闘機の名前まで覚えていた。が、僕はなぜか? 戦争映画に興味が持てなかった。子供時代「戦争ごっこ」が好きな男の子は多いもの。その延長戦で戦争ものに関心を持つのだろうが、僕は「戦争もの」より「SF」だった。

とは言え、考えてみると、戦争映画で強い興味を持った作品がいくつかある。それも人生のベスト10に入れたいもの。「人間の条件」小林正樹監督作品、五味川純平原作。全6部からなる長編映画(1959−61)惹かれるものがあり、テレビで6部作一挙放映のときに12時間、テレビに齧りつき見た(ビデオデッキのない時代だった)。その後、新宿ピカデリーでオールナイトで一挙上映というイベントがあり(1987年)行った。

もう1本は「戦争と人間」これも3部作ある長い映画。これもテレビ放映の際に見ている、中学生頃だったので(月曜ロードショーですね)意味が分からないところの方が多かったが、真剣に見ていた。こうして考えると、「史上最大の作戦」や「トラトラトラ」のように戦記物と言える史実の再現映画タイプのものに興味がなく、戦争の悲しみを描いた作品に惹かれるようだ。

サムライものがほとんどのNHKの大河ドラマも、一番興味を持って見たのが「山河燃ゆ」。山崎豊子の「二つの祖国」が原作。脚本がなんと市川森一(原作にない物語も延々と描かれているーそこがまた凄い)物語は太平洋戦争中の日系人を描いたもの。キャストも豪華だった。

松本幸四郎 西田敏行 大原麗子 多岐川裕美 川谷拓三 島田陽子 堤大二郎 柏原芳恵 柴田恭兵 手塚理美 渡辺謙 篠田三郎 アグネス・チャン 泉ピン子 ケント・ギルバート 池部良 沢田研二 津島恵子 児玉清 鶴田浩二 三船敏郎

戦争中ーアメリカに移民した日本人(三船敏郎、津島恵子)は迫害され、収容所に入れられる。二世である主人公(松本幸四郎)は軍隊に入る。そして日本に留学していた弟(西田敏行)は日本軍へ。その兄弟が戦場で合いまみえることになる。大河ドラマ史上に残る傑作。その後、原作も読み。LA留学時代には収容所があるマンザナールにも行った。夏に参加したLAの映画祭では当時の資料を展示したリトル東京の博物館にも行った。

なぜ、人は戦争をするのか? 多くの人が死に悲しみことは分かっている。なのに、人類は戦争を続けている。戦争は誰が喜び、誰が悲しむのか? 愚かな行為はいかにして進められるのか? いずれの作品もそんなことを描いている。どうも、その種の物語に惹かれるようだ。その意味で沖縄戦のドキュメンタリーというのは嬉しい依頼。原発問題と同様、沖縄戦についても、いつかは勉強したいと思っていた題材。だが、、、、

その沖縄をまるで知らない。「ソナチネ」「夏の妹」の舞台は沖縄。安室奈美恵の出身地。金城哲夫と上原正三ー脚本家ですーも沖縄。そのくらいしか知識がない。映画を作るときはいつもそうだが、まず、その街を知り、好きになるところからスタートする。ここ最近の作品でも静岡県の街街を知り、好きになるところから始めた。そこで沖縄戦について、歴史についてではなく、観光ガイドブックを購入した。

まず、一般の人たちが知る、興味を持つ、リゾート地沖縄を把握するところからスタートした。本当に海やおいしい料理。避暑や旅行という、多くの人が憧れることに関心がないので、そこから始めた。(つづく)


44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

沖縄戦プロジェクト開始。多くの方から激励とコメント。感謝です! [2018]

45052713_2246809972059961_6031509628464922624_n.jpg

沖縄戦プロジェクト開始。多くの方から激励とコメント。感謝です!

昨日、発表した沖縄戦のドキュメンタリー製作開始。本当に多くの方から「いいね」「コメント」を頂き感動。ありがとうございました。

僕のFacebookはーいつもは記事をアップしても「いいね」5〜10個とかが多く「友達」3800人もいるのに、読んでくれる人は少ないのかなあと感じていた。それが何と「いいね」が185人! 

それから数々の激励メッセージ。どれも嬉しいものばかり、それが何と21人から! 「朝日のあたる家」「明日にかける橋」を作った監督が沖縄戦をドキュメンタリーで手がけるときっといい作品になる!ーという期待をしてくれている方々がたくさんいること。本当にありがたい。

日頃、あまり僕の記事は読まれていなのかな?と思っていたが、皆さん多分、読んではいるけど「いいね」を押さないのだろうと感じた。変人で、「質問には答えられません」とかネット上でいう人だし、絡まれると敵わないと感じているのかも?

185人が「いいね」を押したということは多分、それ以上の人が読んでいるはず。他の記事もそのくらいの人数が読んでくれているはず。ただ「いいね」は押さないのだ。

それがわかっただけでも安心。作品の完成は来年春なので、まだまだ先だが、プロジェクトはすでにスタートしている。その辺の経過もこのFacebookで少しずつ報告していくので、読んで頂けると、幸いだ。

「明日にかける橋」も地元、ららぽーと磐田では大ロングラン上映中だし、福岡や長野、群馬等でも公開されるので、近隣の方はぜひ見てほしい。次回作の「沖縄戦」に繋がるもの。きっと感じてもらえるはずだ。


44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

ご報告!沖縄戦ドキュメンタリーを制作 [2018]

44576980_2238375726236719_5434949490073141248_n.jpg


ご報告!沖縄戦ドキュメンタリーを制作

さて、ご報告する。ドキュメンタリーを製作する。「何だ。あの堅苦しい奴ね?」というなかれ「朝日のあたる家」以来の硬派な題材だ。「沖縄戦」を描いたもの。

僕は本当に勉強不足で、太平洋戦争中に沖縄でどんなことになっていたか?知らなかった。「過酷な戦争で、多くの人が亡くなった」ということくらい。学校の「日本史」の授業では太平洋戦争になるまでに3学期が終わるし、NHKの「大河ドラマ」は戦国時代とか、サムライものばかりしか放送しない。(「山河燃ゆ」という例外はあったけど)

太平洋戦時、沖縄で何があったか? 友人たちにも訊いてみたが明確に答えられる者はいなかった。おまけに僕は中学時代から映画ファンでありながら、戦争ものにはあまり見ていない。一応、当時話題になった「ミッドウエェイ」「遠すぎた橋」「203高地」は映画館で見たが、あまり関心を持てなかった。

それでも以前から「太平洋戦争」は一度、しっかり勉強せねばならないと思えていた。そして先の沖縄知事選。デニーの勝利。その選挙までの様子をニュースやネットで見ているだけでも感じることは多かった。2年ほど前から今回の準備を始め、すでに勉強は進めている。故・翁長知事のスピーチも平和祈念公園で二度聞かせてもらった。そして沖縄戦を見つめて行くと、その先に日本の未来が見えて来ると思える。

ただ、誰も知り得ない衝撃の事実を描くものではない。すでに歴史として認定されている事実を紹介する作品。しかし、それらの事実さえ、ほとんどの日本人は知らない。そんな沖縄戦のドキュメンタリーを制作。基本はビデオ教材。小さな作品だが、完成時には大都市での上映会を予定している。

もう、かなりこのブログも連載しているが、これまでは詳しく書けなかったので、スタート時よりのことをここから、もう一度、書いて行く。


44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

劇映画制作のために休止期間 [2018]

h00008_ph01.jpg


劇映画制作のために休止期間





44931436_2240586926015599_7864062394304036864_o.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域