SSブログ

映画監督にもいろんなタイプがある? 分かりやすく説明。スピルバーグは②と③の両方? [映画業界物語]

69768185_2950086858398932_6349607902977720320_n.jpg


映画監督にもいろんなタイプがある? 分かりやすく説明。スピルバーグは②と③の両方?

映画界にこのような分類がある訳ではない。が、僕なりに考えた3つのグループに分けてみた。もちろん、これらに属さない人もいるし、複数に属する人もいる。でも、そのことでいろいろ理解しやすくなるので、やってみよう。

①「ディレクター」タイプ
テレビドラマと同じように、撮影現場に立ち作業を進行させる。が、作品の個性は反映せず、制作費内、期日内にトラブルを起こさずに、まとめて作品を完成させるタイプ。テレビ局が製作する映画はこの手の監督が重宝される。意見を主張せず、決められたキャストとシナリオで、作品を作り上げる。スポンサー、映画会社に言われた通りの作品を作る。いわば「社員タイプ」の監督

②「職人監督」タイプ
個性はある。現場を仕切る。面白く作ってある。でも、作品で主張はしない。娯楽映画を割り切って撮っている。ハリウッドで言えばトニースコット監督。「トップガン」「アンストッパブル」等のエンタテイメントを作った。日本でも黄金期。プログラム・ピクチャーが量産されたときには、この手の人が多かった。1960年代で言えば「悪名」「兵隊ヤクザ」「眠狂四郎」「若大将」「社長」シリーズ等だ。これらは「職人タイプ」の監督と言える。

③「映画作家」タイプ。
主張がある。娯楽作品でも、芸術作品でも映画を通して自分のメッセージを伝えるタイプ。そして作品に個性があり、独特のスタイルを持つ。日本で言えば黒澤明、大林宣彦、岡本喜八、大島渚ら。主張とこだわりがあるので、時にはスポンサーや会社と激突。気難しく、文句も多い。でも、思いを貫く「作家タイプ」の監督。

映画会社からすると、「ディレクター」タイプが使いやすい。自社で決めたものを、あれこれ言わず映像化してくれる。だが、話題になったり、ヒットするのは他の2タイプの監督。巨匠と呼ばれるのは「映画作家」タイプが多い。企画からシナリオ。全てに携わり、キャストにもこだわる。全てに監督の思いが込められている。

が、映画会社からすると、一番面倒なタイプ。「この俳優はダメだ。人気があればいいというもんじゃない!」とか言い出す。作品を依頼しても、予定したものと全然違うものにしてしまう。その点、「職人監督」は制作費、撮影期間をオーバーせずに良い作品を撮ってくれる。映画もヒットする。ただ、名作、話題作はあまり作れない。やはり、その手の作品には監督の「思い」と「主張」が大事なのだ。

スピルバーグは「職人」と「作家」の両方をこなす。与えられた作品を面白く作るのもうまいが、自分で企画して社会に訴える作品も作る。「作家」なのである。日本でいうと松林宗恵監督も「職人」として「社長」シリーズを撮りながら「人間魚雷」等の戦争の悲劇を訴える「作家」タイプの作品がある。

どのタイプが一番偉いとかではない。が、それぞれを一言で評すると「従順」「温厚」「気難しい」となる。それを考えながら映画を観ると「この映画。金かかっているけど、全然面白くない!」とか「金かかってないけど、心に刺さるものがあった」「観ている間は楽しかったが、終わると何も残らない」とか感じる理由が分かるだろう。

ちなみに僕は最後の「作家」グループだと思える。5本の監督作。全て自身で企画。シナリオも書く。メッセージがある。そして気難しく、文句が多く、こだわる。そしてすぐ揉める。ただ、難しい文芸映画にはしない。どんな題材でも一方的に主張ばかりせず、エンタテイメントとして見れるように、ドキドキ、ハラハラ、泣けたり、感動したりというものを大切にする。その辺は「職人」的な部分か?

それぞれのタイプに用途がある。プログラム・ピクチャーを作るのに、映画作家を起用すればまず揉める。いろんな会社が出資した映画だと、関係者全員の顔を立てねばならない。そんな時はディレクタータイプだ。社会性のある作品を作るなら、それに関心のある映画作家タイプ。あと「ディレクター」「職人監督」はそれなりの高額なギャラを取る。面倒な作品、ヤバイ作品は敬遠する。が、「映画作家」は金だけではなく、作品を作ることがある。

こんな風に映画を観る側も監督タイプ分かっていると映画を選ぶ時にも、役立つはずだ。


m_E6B296E7B884E688A6V.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。